『幻想海悠園』へ   『相剋』扉へ   『相剋』公開二周年(半)記念すぺしゃる TOP へ

『相剋』公開二周年(半)記念すぺしゃる PART III
呼び名・呼ばれ名・一人称
by necromancer

まえおき

実は私、自分の書いた物語についてアレコレと語るのは、あまり好きではなかったりしますのデス。
「語部は、語りたい事の総てを物語の中で語るべきであり、語り終えた後、物語の『外』でアレコレ言うのは潔くない!」
とかって言うとカッコイイっすが(いや、勿論、そゆのもあるデスけれどもっ)、よーは、単に苦手とゆーか、恥ずかしいとゆーか……(照)
いやそのっ。
こっそり白状すると、実際のトコロ、書くに際してこだわってるコトはアレコレあったりしてまして。で、それを主張したいのは山々だったりもするのデスよ。
がっ。
その〜…ッスね。
問題の『こだわり』ってのが、誰もが納得&感心するよぉなモノならば、そりゃ堂々と主張もできよぉとゆーモノですが、そーじゃなくって、落ち着いて考えると(考えなくても)、タイヘンにくっだらないコトだったりする訳ナノですーっ(叫)←ヤケクソ
だもんで、主張しても白い目で見られるというか、「んなコトこだわるくらいなら、もっとチガウことにこだわれーっ!」と言われるのは必至と思われまして。
そんなこんなで、『あとがき』的なコトを、まず書かない私だったりするのです。
が。
これまたこっそり白状すると、実は、他人様の『こだわりポイント』とか『制作裏話』とか『あとがき』とかとかを読むのは、好きなんですっ(踊)
だって、もぉ面白いじゃないッスか〜っ!
御本人様は醒めてらしちゃってて、「こんなの読んでもつまらないですよね」みたいに書かれてらっしゃる事も多かったりするデスが、どーしてどーして、これがタイヘンに面白い! のデス〜。
なので、『あとがき』とか『制作裏話』とかがあると、嬉々として読んでしまう私だったり(笑)
……と、そんな訳で。
『相剋』公開から二年(と半年近く)が経過したことだし、いーかげん過去のモノになったよぉな気がするし〜…ってコトで、たまには打ち明け話(笑)ナドをしてみよーか……と、唐突に思い立ったのでした。

という訳で。
やたらと長い前振りでしたが、こっからが本題!
今回のテーマは『呼び名・呼ばれ名・一人称』で行ってみるッス!
#マテ。『今回』って、『次回』あるのかよ?>自分


本題 − 呼び名・呼ばれ名・一人称 −

『名は体を現す』ってな言葉があるのは、皆様モチロンご存知かと思います。
よーするに『名前はそのモノの本質を示す』ってな意味デスが、文字のみで総てを示す物語においては、特に、この『名』というのが重要だ! と私は思っておりマス。
その中でも、登場人物の、呼び名・呼ばれ名・一人称は、極めて重要な事項であるっ! と、私は信じているのデス。
あ。
説明不要な気もしますが、念の為に解説しておきますと、
『呼び名』というのは、地の文で、そのモノを何と書くか?
『呼ばれ名』というのは、他の登場人物からは、そのモノが何と呼ばれるか?
『一人称』というのは、言うまでもなく、そのモノが自分自身を何と表現するか?
のコトです。
で。
私は、これらについてルールを決め、それを物語全体に渡って厳密に運用することに、異様なまでの情熱を傾けて(笑)おりますデス。
てな訳で、『相剋』ルールをご紹介しまショウ!


1.呼び名

まずは『呼び名』つまり地の文での表現についてデス。

ルール100ナンバーは、番号(001〜009)で書く。
ルール2自作キャラクターは、名前で書く。
ルール3必要(?)に応じて三人称代名詞(『彼』『彼女』『男』『女』)を使用する。

以上が基本ルールとなります。
でもって、例外。

例外1カティサックには、性別を限定する三人称代名詞を絶対に使わない。
例外2ウィッチ=エカテリーナについては『ウィッチ』で統一する。

えー。
殆どの条項が、特に珍しいコトでは無い…ってゆーか「アタリマエだろっ」ってなモノで、「何だってわざわざ『ルール』なんて言わねばならないのか?」とツッコミ入れたい気持になったかと推察されます。
が。
そこはそれ。
何しろ『無意味に情熱を傾ける』ってのがこだわりの醍醐味っ!(力説)

さて。
ごくアタリマエなルールの中で、唯一、明らかに妙と言えるルールは、カティサックに関する『例外1』かと思われマス。
これが、『カティサックの性別を明らかにしない』というコトの為に設定されているのは、察しの良い方には自明のことかと。
では、何故こんなコトをしたのか? それには、勿論、理由があります。少なくとも、私にとっては十分な理由があったのデス。

実は、『相剋』の原版である『Nightmare』では、カティサックの三人称代名詞として『彼』と『彼女』の両方を、場合によって、使い分けていました。
が。
ハッキリ言って、コレは判りにくい!
カティサックの性別に関するエピソードを、ちゃんと書いていれば、勿論、それでも良かったんだろうとは思うんデスが、この件は、結局のところ本題に関係が無い為に、実は、『Nightmare』の方でも書いていないのデス。
『相剋』は、何しろその制作目的のひとつが『短くする』だったので、こういった『本題と関係無いエピソード』というのは、新たに書き起こすのではなく、その設定ごと削除してしまうというのが基本方針でした。
しかし、これに関しては『設定そのものを削除する』ってのを、私は、やりたくなかったのデス。
落ち着いて考えれば、この設定を削ったところで、カティサックの物語的役割には、何の影響も無いのデス。従って、物語の本題にとっては明らかに不要な設定であり、これを削るのが正しいとゆーコトは、あまりにも明白でした。
しかぁしっ!
何しろ私はアマチュア物書きな訳デスから(おおいばりっ)思い入れのある設定を、必要が無いからという理由で削るなどとゆー、そんな冷静なコトはできません。というか、むしろ、思い入れのある設定を無理に削らないことがアマチュアの特権だっ! ナドト開き直ってみたり……。
とはいえ、そんな言い訳が監督の理恵さんに通用するワケが無いことくらい、容易に推測できました。いくら駄々をこねたって、意味の無い設定を残して読者を無用に混乱させるコトを、監督が許す筈は無いのデス。
従って、一度ココにツッコミをくらってしまったが最後、どーあっても、私が退くしか無いのは、火を見るより明らかでした。
が。
やっぱり設定は残したい。
でも、その設定を使うことはできない。
少なくとも、直接的に使って監督にバレたらマズイ。
だからと言って、設定がある『だけ』というのは、100%の自己満足で、それならいっそスッパリ削る方が潔い。
でもやっぱりそれはイヤー〜っ!(泣叫)
と。
そんな訳で、アレコレと考えた私は、一計を案じたのデス。
それが、この『性別を絶対に明記しない』というルールです。
これによって、カティサックの性別に関する特殊設定は残し(かつ、さり気なく使い)、けれど、読者には(特に意識しない限り)判らない……従って、存在していて、使われてもいるのに、それを読者が感じることは(普通)無い……とゆー状況を作った訳デス。
くっくっく。
これぞ、必殺の設定隠蔽っ!(なんだそれわ?>自分)
監督の理恵さんは、見事にひっかかってくれました。
私が密かに「勝った!」と思ったのは、言うまでもありません(笑)

……って、ハッキリ言って、阿呆なこだわりッスね(遠い目)


2.呼ばれ名

次に『呼ばれ名』つまり、登場人物同士がお互いを呼ぶ場合についてです。

ルール100ナンバーとギルモア博士は、お互いに名前で呼びあう
(004については『ハインリヒ』を採用)。
ルール200ナンバー以外は、彼等をナンバーで呼ぶ。

以上の項目が基本ルール。でもって、例外。

例外1チアフルは00ナンバーを全員名前で呼ぶ。
例外2ライはウィッチのことを『エカテリーナ』と呼ぶ(『ウィッチ』とは呼ばない)。
例外3タイラント及びウィッチは、00ナンバーをナンバーで呼ぶ。
但し、009だけは『ジョー』と呼ぶ。
例外4クワイトは009を、自分の部下である間は『ジョー』と呼ぶ。
例外5009はクワイトを、その部下である間は『クワイト様』と呼ぶ。

例外条項が妙に多いにもかかわらず、その殆どが「で?」って感じのモノばっかりなんデスけれども……(嘆)
その中で特筆すべきモノがあるとすれば、それはやっぱり、例外の4と5。つまり、クワイトと009の相互の呼び方かと思いマス。
これには、物語的な意味が(一応、それなりに)ありますデス。

作中、クワイトが初めて009を『ジョー』と呼んだのは、『Act.4 戦士の条件』の最初の辺りで、タイラントに連れられて初めてクワイトの執務室に行った時です(これより前の、『Act.3 SIDE B 絶望の腕に抱かれるとき』では、クワイトは『009』と呼んでいます)。
よーするに、009がクワイトに屈し、その支配下に入って以降、クワイトは『009』ではなく『ジョー』と呼ぶ訳ナノです。
一方のジョーの方も、クワイトに屈し、その副官となって以降は、クワイトのことは『クワイト様』と呼びます(ってか、『様』付け忘れようものなら、即おしおき…ッスから〜(踊))
つまり。

009クワイト
ジョークワイト様

という組み合わせになっている訳です。

ところで。
この組み合わせが崩れるシーンがあったの、お気付きだったでしょうか?
『Act.9 決着』で、009が自らクワイトのモノになる…と宣言して、仲間達を地下牢の外に追い出した直後のシーンなのデスが。
ひとつ目は、

「……では、ジョー。最初の命令だ。この世界に属していない者達を……追い出せ」
「はい、クワイト様」
そう応じて009が立ち上がる。そして、ライ達の方に歩を進めると、静かに言った。
「みんな…出ていってくれ」

<中略>

クワイトは、不意に言った。
「……009。一度だけ、チャンスをやろう」
クワイトらしからぬ、硬い声。
「今ならまだ間に合う。私を殺して、仲間の元へ戻っても……良いんだぞ?」

ここでは、009が『クワイト様』と呼んでいるのに対して、クワイトの方は、最初は『ジョー』と呼びかけていたのに、次は、『009』と呼びかけています。
もうひとつが、

「他人である僕を、思い通りになんて…できないよ? 後悔する事になるよ、クワイト」
「後悔するのは、お前の方だ」
睨み合い。
そして。
「……いいだろう。なら……」
笑みを浮かべ、009は言った。
「…闘おう。やりたいように行動しても、思い通りにはならない……その事を、僕が、教えてやるよ」
暫しの沈黙の後、クワイトは答えた。
「……たいした覚悟だな、ジョー」

こっちでは、クワイトは『ジョー』と呼んでいるのデスが、009の方は『クワイト』と呼び捨てにしています。
で、クワイトがそれを受け入れてしまっている……というか、『様』を付けろと要求する余裕がなくなってる……と。
つまり、前述の、

009クワイト
ジョークワイト様

って組み合わせが全く逆になって、

009クワイト様
ジョークワイト

となってる訳です。
私としては、この、

ジョークワイト

を成立させた時点が、事実上、009が『勝った』瞬間だと思っておりますデス。
ただ、クワイトがそれを認めるのに六ヶ月かかった…とゆー。
なので、例の『六ヶ月』の間、009はクワイトのことを『クワイト』と呼んでいたんじゃないか…と私は思っています。
勿論、要求されれば躊躇なく『クワイト様』と言ったとは思います。が、Neo Black Ghost 本部に居た頃と違って、『様』付けすることへの抵抗は無かったんじゃないかな〜と。
Neo Black Ghost 本部に居た頃は、『様』付けする(させられる)度に、精神的苦痛があったと推測されマスが、この『六ヶ月』の間の場合は、付けても付けなくても、009にとってはどっちでも良かったんだろうと。なので、クワイトも、あえて『様』付けで呼ばせることに興味を持たなくなり、結果として、

ジョークワイト

という呼び方になっていたのではなかろーか? と推察してみたりしてマスです。

……と、えっらい長いデスが、落ち着いて考えると、やっぱり、阿呆なこだわりッスね(遠い目)


3.一人称

てな訳で、ラスト!(まだ続ける気かよ>自分)
『一人称』について。

これも、キャラクター毎に、どういう一人称を使うかを決めて、一貫してそれを使うようにしている訳ナノですが、しかし、登場人物中、複数の一人称を使い分けている人物がひとりだけっ!
それはモチロン、言うまでも無く、009です。
てな訳で、009の一人称使い分けルール、いきます。

ルール1:仲間と話す時は『僕』
ルール2:敵と話す時は『俺』

単純明快というか、他に何があるんだよ?ってなルールですが……(嘆)
で。
ここで言う『仲間』とは、基本的に、00ナンバー及びギルモアと、ライ一党のことで、『敵』とは、概ね、Neo Black Ghost の構成員になります。

つまり、デスね〜。
009があなたの前で自分のことを『俺』と言ったら、あなたは彼の敵です。もぉ、速攻で逃げましょう(真剣)
しかし、もし『僕』と言ったら、大丈夫! 苛めようが泣かせようが鳴かせようが(マテ>自分)、オッケー!(踊)

それはそれとして。
『相剋』中、その人物の前で009が使用する一人称が変化する人物というのが、二人居ます。
言うまでも無いとは思いますが、一人はタイラント。そしてもう一人がクワイトです。
この二人の前で009が使う一人称は、物語の進行に併せて変化していきますデス。また、その人物を目の前にしてるシーンなんかだと、「」で括られた声に出している台詞での一人称と、()で括られた声に出していない台詞(よーするに独白ッスね)での一人称も、微妙に違っていたりしてマス(踊)
この『一人称』は、009の敵味方識別メーター(笑)だったりするので、どっちを使ってるかによって、その時009が相手をどう認識しているかが判るとゆー訳ナノです。

さて。
前述の『呼ばれ名』が、ジョー−クワイトとなるシーンでは、009はどっちの一人称を使っているでしょう?
はい、そーゆー訳ナノです〜(踊)

ちなみに、タイラントに対する009の一人称の変化なんかも、こっそり追いかけると、それはそれで萌えられるかもしれません(そうなのか?>自分)。


おわりに

かなり長々と語ってしまいました(嘆)
これらの『こだわりポイント』は、ハッキリ言って(言わなくても)本題とは無関係です。
こんなコトにこだわらずとも物語は十分に成り立ちますし、だいたい、こんなコトを気にして読まれる方など、まず、いらっしゃらないと思います。私も、勿論、読者の方が気付かないだろうことを前提に、アレコレやっているのデス。

読者が気付かないことを前提にしてこだわる…とゆーのが、おちついて考えてみれば、極めて間抜けなのは、最早、言うまでもありません。
100%自己満足。
語部の密かな楽しみ(笑)という訳でっ。

勿論、この他にも、本題とは全然関係ないこだわりポイントは色々あります。
そりゃもぉ、ありすぎて語り尽くせない程デス(遠い目)

でも、それらを語る必要を、私は、やっぱり感じてないです。
物語は語り終えた時点で一個の独立したモノで、それのどこを見て何を思うかは、それは、読者の自由だと、私は思っています。
私は、語り手として必要と思われる総てを語ってます。ですが。それは、逆に言えば、語り手としての判断で、あえて語っていないこともある…という訳で。
そういう意味では、語り手も読者も、物語に対してやっているコトは(方向が反対なだけで)同じなんじゃないかな〜…と。

てな訳で。
なんか語りすぎな気もしますデスが、コレが最初で(多分)最後ってコトで、ご容赦くださいマセ〜っ。

最後に。
改めまして、お読み下さった総ての方に、尽きぬ感謝を。
そして、人生の一日の暇つぶしに、ちょっとでも役立っていたら良いな〜と、そう願ってやみません。

2002/12/11 necromancer 記



『幻想海悠園』へ   『相剋』扉へ   『相剋』公開二周年(半)記念すぺしゃる TOP へ