/ 目次 /

サイボーグ009/009キャラ論 2

by りゅう

ジョー。
彼はなぜ悩むのか。

生身を失ったことに対して、ジョーは他のメンバーとはいささか色合いの異なる苦悩を感じているように見うけられる。これはどういうことだろう。
生身の体に対するメンバーズの想いは、各自の背景にそれぞれふさわしい。アルベルトの場合は、兵器を内蔵という、一般社会に違和感なく溶け込んで生活してゆくには少々(どころではないが)物騒な要素を抱えている。その点で人知れず不便を強いられたり、せっかく新しい恋にめぐりあえてもためらいを覚えずにおれなかったり、とデメリットが大きい。
兵器として通用してしまう自分に、一般社会には自分の居所がないのではないか、といった疑問を感じ、ひそかなコンプレックスをもったとしても不自然ではないだろう。いや、むしろそうあるのが自然だとさえいえる。
フランソワーズはどうか。彼女は戦闘能力も低く、サイボーグとしての能力が、日常で致命的となる事態をまねく可能性はかなり薄い。だが、なんといっても若い女性である。女性としての繊細な感性をもってすれば、非戦闘的とはいえ、体の大半が機械であるという事実は、メンタルな部分に負担をかけるであろうことは想像にかたくない。
しかも、バレリーナである。男性とペアを組んでの舞台のときなど、演目によっては、体を抱え上げられる場合もあろう。かなり神経を使ってしまうのではないか。やはり、サイボーグであることに誇りを感じるのは難しいに違いない。
では、ジョーは?

彼の苦悩は、どこに根ざしているのだろう。戦闘能力はもちろん高い。最後の実験だったのだから、彼の改造にはそれまでに蓄積された豊富なデータがじゅうぶん活用されているはずである。実際、メンバー中最強の能力をもつということになっている。だが、アルベルトと違って、身も蓋もないほどの直接な兵器化はされていない。少なくとも、右手を見て「俺は生きた兵器なのだ」と否応なく実感させられることはないのである。
となれば、フランソワーズ同様、メンタル部分における嫌悪感が苦悩の核となるのだろうか。「半機械人間」であることに、生理的な嫌悪を感じているのだろうか。 
しかし。いまひとつ、説明不足の観がある。そうであるなら、もっともっと、自分の体に対して激しいコンプレックスをもっている、という部分が前面にでてこなければおかしいだろう。戦闘能力の純粋比較では、フランソワーズをはるかに凌ぐ彼である。改造のていども半端ではない。男性と女性の感性差というものを差し引いて考えても、ジョーにはフランソワーズより激しく苦悩しているようすがない。 
よって、単純な生理的嫌悪感が彼の苦悩の主要分ではない、と私は推測する。

ではなにか。私が思うに、それは「血の絆への茫漠とした憧れ」ではないだろうか。家庭運に恵まれなかったハーフの少年にとって、顔も知らぬ父母は、自分をこのような境遇へ置かしめた最大の責任者であり、また永遠に見果てぬ夢「家族のぬくもり」を彼にあたえてくれるはずだった存在でもある。
心の奥底で母をもとめ、父を愛してやまないジョーには、生身の体こそ、唯一の「血の絆」を感じさせてくれるものだったのではないか。自分をこの世に誕生させた父と母へ、たったひとつつながるか細い糸。それが、二度とかえらぬ生身の体だったのだろう。
失う前には感じたこともなかっただろう見えない絆の存在を、皮肉にも失ってはじめて感じ取ったのだとしたら、いままでりんかくがぼやけていた彼の悲しみの、少なくとも一端がかいまみえると思う。

なぜ、彼は悲しむのか。なにに苦しむのか。
それは、生身を喪失することによって生じた、自分がよるべない孤独の身であるばかりか、父母が確かに存在したのだという実感すらもあじわえなくなってしまった事実への悲哀に悲しみ、そしてもっとも心をわかちあえるメンバーズとの友情をもってしてさえ埋めきれない、家族愛への飢餓感に苦しむのだと、私は思う。
だが、この試練こそが、ジョーをさらに磨きあげる重要な要素になるであろう。
この悲しみを克服したとき、彼はいっそう度量の大きい、底深いやさしさを発揮できるようになるはずだ。
やさしさとは、人の心の痛みを推して知る力に正比例する。そして、他人の痛みを推察するには、まずおのれの心の痛みを知らなければならない。
ジョーが真のやさしさを知る男になる日は、決して遠くはない。

/ 目次 /