『幻想海悠園』
『語部館』
『月光水晶戦記』

月光水晶戦記 外伝

月笛(後篇)



つきのかに

さそわれまうは

やわのかぜ

こたえてひびく

ふえのとおきね



降り注ぐ月光に、澄んだ泉の水が煌く。
樹々に囲まれた泉。
そのほとりには、『天地珠の一族』に代々伝わる大切な品が納められた、小さな祠がある。
風雨にさらされて古びた、けれど綺麗に清められた祠。
その扉には、繊細な紋様が一面に彫られていた。
毎日の朝夕に、当番の神官と巫女とが丁寧に掃除をするその祠は、けれど、それらの務めに携わるモノ達以外が訪れることは、滅多に無い。ましてや、夜、こんな森の奥にある祠を訪れるモノなど、いよう筈もなかった。
だが。
今、祠の前に、扉に背をもたれて座る、ひとつの人影があった。
薄茶色の衣を纏い、夜風を避ける為に同色のマントを羽織ったその姿は、革鎧こそ身につけていないものの、夜間、万一の事態に備えて見張りに立つ巫女達と同じ格好。けれど、剣を抱えて祠の前に座り込み、あろうことか、その扉に背をもたれている……というのは、いかに巫女であろうと、かなり行儀の悪い態度と言えた。もし誰かに見咎めらたら、厳しく叱責されることは、まず間違い無い。ごく普通の巫女であれば、理由すら聞いて貰えず、問答無用で罰当番を申し渡されることになるだろう。
けれど。
そこに座り込んでいるのは、ごく普通の巫女などでは無かった。
首元にある、右の翼をあしらわれた水色の石を見るまでも無く、その肩から腰にまで零れ落ちる長い銀絹の髪を見れば、彼女が何モノであるかは明白だった。
『天の三剣姫』の一翼を担う、一族最強の巫女。
リスィア・レリアス。
月光の煌く泉の水面をひとり眺めるのは、誰あろう、彼女であった。




かつて、ヒトは世界の主であり、夜の時をも支配していたという。
夜の闇を光で埋め尽くし、昼と変わらぬ生活を可能にしていたと。
しかし、かの『滅びの日』に世界の主たる座を追われて以来、ヒトにとって、夜は『魔』の時であり、闇は恐怖であった。
勿論、昼であろうと夜であろうと、ヒトが世界の主でないことに変わりはない。『魔』の襲撃は、いつあるかも判らない。
それでも。
闇に覆い尽くされ、足元すら覚束ない夜は、昼に比べてはるかに恐ろしい時だった。
それ故に、夜、好んで出歩くヒトなど居ない。
一族の里を護る為に夜間の見張りとして立つ巫女達も、それが『務め』であるからこそ、恐ろしさを堪えているのだ。必ず数人で一組になり、一組が担当するのは一夜の三分の一づつ。何かの時にはすぐ仲間の巫女達を呼べるよう胸元には短笛を下げ、ひとりひとりの傍らに燈火を灯す。抜き身の剣を構えたままで担当の時間を過ごすモノも、決して少なくは無い。
それなのに。
リスィアはたったひとりで、明かりも持たず、勿論、仲間の巫女達を呼ぶ為の短笛も携えず、住家の立ち並ぶ里の中心部から離れた暗い森の奥に居た。
恐れる様子も無く、月光に照らされた風景をゆったりと眺めながら。
こうやって、ひとり夜の中に出るのは、実は、初めてのことではなかった。こんなことをするようになって、もう随分と経つ。
最初は、ひとりで泣く場所を求めて。
それから、心を鎮める為に。
勿論、月の出ていない夜に真っ暗闇の中に出ることは(密かに抜け出す以上、灯りを持つ訳にもいかなかったから)足元が覚束ない為、流石にしなかったものの、月が晧々と世界を照らす夜には、その明かりをたよりに深夜の散歩に出るのが、リスィアの密かな気晴らしだった。
夜の闇の中で、自分ひとりになって、世界と向き合う。
自分に繋がる様々な糸の存在を、ほんのひとときだけ、忘れ去って。
(……こんなコトしてるの…私だけだと思ってたのに……)
クスっと微かな笑みを浮かべ、リスィアは呟いた。
「ズァイン……」
まさか、自分と同じことをしているヒトが居るなんて……と。

数夜前。
月明かりの中、歩き慣れた道を辿って泉へと向かうリスィアの耳に、不意に細い笛の音が聞こえてきた。
寥々と響く、澄んだ笛の響き。
最初、リスィアは風の音かと思った。木の梢を吹き抜ける風が鳴る音かと。
けれど。森の奥へと進むにつれ……即ち、泉へと近付くにつれ……その音色は間違い無く笛の音だと知れて。
その旋律がハッキリ聞き取れるようになった所で、リスィアは足を止めた。
ヒトの吹く笛の音であることは、もう、間違いようもなかった。
しかし。
その音色。まるで月の光が音となったかのような透明な響きは、とてもヒトの吹く笛の音とも思えず。
一体、誰が?
あるいは、何が?
泉の傍に居るのは、果たして、何モノなのか?
とてもヒトとは思えない……とリスィアは考えた。ヒトが、こんな繊細で優美で力強い、世界そのものの音のような、そんな響きを紡げるだろうか? と。
けれど同時に、ヒトでないとは思えない……とリスィアは考えた。鮮やかな旋律に乗って届く想い。それは紛れもなく、ヒトの哀しみ。限りない優しさに包まれたそれは、リスィアの心に深く響く。
一体、誰が?
あとほんの数歩前に進めば、その正体を知ることができる。
確かめたいという想いと、確かめてしまうのが恐いという想い。
その狭間で暫し逡巡し、そして、リスィアは意を決した。
細心の注意を払って呼吸を整え、気配を静め、歩を進める。ゆっくりと、月光のように密やかに。

泉の傍に立ち、降り注ぐ蒼い光の下でひとり笛を吹いていたのは、ズァインだった。
まさか……と思い、それから、リスィアはその自分へ首を振った。では、誰だったら自分は納得したというのか? ズァイン以外の誰であれば、『なるほど』と思えたというのか?
そう考えてみると、最初からズァインだと判らなかった事の方が、むしろ、不思議に思えてくる。
見つからないよう樹の影に隠れてその根元に座り込み、笛の響きに耳を傾けながら、リスィアはそう想ったのだった。




リスィアが初めてズァインと会ったのは、まだ新米の巫女だった頃のこと。
怪我の手当てをして貰いに行った時だった。

傷口を清めて軟膏を塗り、その上から清潔な布をきっちりと……緩すぎずもきつすぎもせず、動かす邪魔にもならないように……巻き、そこでズァインは顔を上げた。
鋭い深緑の瞳が、リスィアの銀灰色の瞳を真っ直ぐに見詰めて。
そして、ズァインは問うたのだ。
『あなたは、この怪我から何かを学びましたか?』と。
唐突な言葉。
それへ、リスィアは目を瞬かせ、小さく頷いた。
その様子を、ズァインが暫し睨むように見据えて。
『……ならば、結構です』
静かな声。
思わず安堵の溜息を吐きかけ、けれど、ズァインの次の言葉に、リスィアは息を呑んだ。
『ですが、あなたには、一つ言っておくことがあります』
殺気すら感じる程に冷たい声音。
深緑の瞳の奥に閃くのは、憎悪と見紛うばかりに剣呑な怒り。
身を硬くするリスィアの腕を取り、ズァインはそこに走る傷跡を示した。
『この怪我は、いつのものですか?』
『え……と……、先週……だったと思うわ……』
一体何の話か判らぬままにリスィアが答える。
『治療を受けに来ていませんね?』
診察の記録が無い…と言うズァインに、リスィアはぎこちなく頷いた。
『えぇ、大したことなかったから……』
軽く水で洗って、そのまま忘れていたのだ……と言うリスィアを、ズァインが睨み据える。
『大したことであるかどうかを判断するのは、私達、医薬の智に携わるモノの務めであって、あなたの務めではありません』
激しい怒りを内に秘めた、冷たい声音。
『いいですか? あなたの剣は、あなたが居て初めて、一族のモノ達を護る剣となるのです。あなたのその腕に、どれ程のモノ達の命がかかっているのか? そのことを、きちんと考えているのですか?』
目を丸くするリスィアに激しい視線を向け、ズァインは言葉を継いだ。
『あなたは戦うモノ、怪我をすることは止むを得ません。その怪我から何かを学び、本当に必要な時に、その経験を生かせるのであれば。ですが……』
怪我をした時きちんとした診察と治療を受けないとは何事だ、とズァインは言う。
『よろしいですか。二度と再び軽々しい判断をしないように』
静かな口調と、叩き付けるような憤りが込められた視線に、リスィアは辛うじて頷き返したのであった。

それ以来リスィアは、どんな些細な怪我をしても、診察を受けに行った。
担当をしてくれる神官は、ズァインの場合もあれば違うモノの場合もあったが、ズァインは……ズァインだけは……他の神官が治療を担当した怪我についても、それがどんなに小さな怪我であっても、ちゃんと知っていて経過を確認してくれた。
他の神官達は、リスィアの怪我に同情したり、『綺麗な肌に傷がついて』と嘆いたり、『治るまで稽古を休んだらどうか』などと言ってくれたが、ズァインがそういった事を口にすることは無かった。
無駄話をすることもなく、ただ淡々と治療を施し、必要に応じて、どういった動作をしてはいけないか、また、それはいつまでなのか……を告げるだけだった。他の神官達のように、自身について話をすることは一切無かったが、リスィアの話はいつも黙って聞いてくれ、時には、医薬の智に携わるモノとしての見地から、種々の助言をもしてくれた。

ズァインは、巫女達から特に嫌われてはいなかったが、積極的に好かれてもいなかった。
他人を寄せ付けようとしない冷たい深緑の瞳は、巫女達の間では極めて不評で、リスィアは何度となく、『よく彼と普通に話ができるわね』と、感心とも驚愕ともつかぬ口調で言われたものだった。
時には、ズァインと親しく話すことについて、忠告めいた言葉をかけてくれる巫女も居た。
『そりゃあ腕は確かだけれど、でも、なんか恐くない? 目の前で誰が亡くなっても、彼、泣きもしないって話なのよ?』
まるでヒトじゃないみたいじゃない……と言う巫女に、リスィアは肩をすくめて答えた。
『そうかしら? ズァインは何時でも怪我人や病人のことを一番に考えてくれてるわ。できる限りの治療をしてくれてる。それでも助けられない時は、勿論、ある訳だけれど……』
それでも、ズァインにとって、それは最善を尽くした結果。悔しさはあっても後悔は無いのだろう。そして、悲しさを感じようとも、それに浸る時間など彼には無いのだ。死んでしまったモノに泣く暇があったら、今まだ生きているモノを助ける為に何かを成さねばならない。彼は、そう考えているのだろう。
『ズァインは冷たくなんか無いと想うわ。彼は、いつでも必死なのよ』
自分がそうであるように……とリスィアは声に出さずに続け、釈然としない表情で黙り込む巫女へ手を振って立ち去るのが常だった。




ふと空を見上げれば、満月が木の梢よりも高くなっていた。
もう、深夜が近い。
(……来るかしら……ズァイン……)
どうだろうか? とリスィアは考える。
来て欲しいと思うものの、来てくれるという確信は無かった。
ズァインが、果たして自分に興味を持ってくれるか? それは、リスィアには何とも判らなかった。
『天の三剣姫』の一翼を担い、多くのモノ達から色々な意味での関心を向けられている自分に、務めを果たす上での興味以上を抱いていないモノが居るとしたら、それは多分、ズァインひとりだろう。
ズァインにとっての自分は、特別な存在でも何でもなく、彼が責任を負う……怪我や病を癒し、今生をよりよく生きられるように支えるべき……多くのモノ達のひとりに過ぎないのだ。
けれども。
(……来る……来てくれる……きっと。だって……)
自分達は似たモノ同士なのだから。

自分とズァインの境遇が似ている……などと言ったら、恐らく、誰もが一笑に付することだろう。当のズァインがそんなことを聞いたら、怒るのを通り越して呆れ果てるだろうとも思う。
聞くところによれば、ズァインは一族の里から遠く離れた寒村の生まれで、生まれたと同時に両親を共に亡くしたという。母親の妹夫婦に引き取られて育てられたものの、父親が村人に酷く嫌われていたとかで、ズァインは肩身の狭い思いで幼少期を過ごしていたらしい。もっとも、村人達はみな親切で、ズァインは虐待されたりはしなかったらしいが、けれど、だからこそ余計に辛いこともあるのだ……とリスィアは思う。
一方の自分は、歴代の『天の三剣姫』の多くを輩出してきたレリアス家の娘で、両親ともに健在。母は、かつて巫女の列にあった頃は『天の三剣姫』の一翼を務めたこともあり、父は、未だ神官の列にあって『地の三賢師』の一枝たるルドラ・ダルフォの補佐役を務めるモノのひとりで。姉と兄と妹と弟が、其々ひとりづつ。家族仲は良く、誰もが羨む理想的な家庭に育った。
けれど。
何一つ不自由なくても、誰ひとり悪く無くても、それでも、ままならない事というのはあるのだ。
決して表立って言うことはできない……絶対に誰にも言えない……たったひとつの、どうしようもない事柄。
誰の所為でもない、その嘆き。

それは、リスィアが次女であることだった。




『天地珠の一族』では、姉妹のうち誰かひとりが、巫女の列に加わらねばならない。そしてその役目は、大概の場合、長女が負うことになる。
とはいえ、これはあくまでも原則で、姉妹全員が巫女の列に加わることもあれば、逆に、姉妹の全員にその才が無く、結果的に誰も巫女の列に加わらない(正確に言うと加われない)場合もある。実際、姉妹にひとりも巫女がいない家は少なくない。
しかし、歴代の『天の三剣姫』の多くを輩出してきたレリアス家では、代々、姉妹のほぼ全員が巫女の列に加わっており、その長女として生を受けたリスィアの姉エレィアもまた、当然の如く、巫女の列に加わる……と思われた。
ところが。
誰にとっても不幸なことに、エレィアにはその才が十分に無かった。彼女には、辛うじて巫女の列に加われる程度の才しか無かったのだ。
もし、エレィアがレリアス家の娘……しかも長女……でなければ、間違い無く、巫女の列に加わることは無かっただろう。
けれど、エレィアはレリアス家の娘で、あまつさえ長女で、妹は、未だやっと稽古を受ける歳になったばかりだった。
エレィアが、巫女の列に加わるに十分な才を持っていない事は、誰の目にも明白だった。しかし、彼女は誰もが驚愕する程の努力で、才の不足を埋め合わせていた。
才が全く無いという訳でなく、本人は不断の努力をしていて、そして何よりレリアス家の長女。そのモノを、積極的に巫女の列に加えないとする決断は、誰にとっても難しいことだった。
いっそ、エレィアに全く才が無ければ、話は簡単だっただろう。けれどエレィアは、僅かな才と莫大な努力とで、総ての試練をギリギリの線で切り抜けてしまった。
それ故、エレィアを『巫女として不適格』とすることはできなかった。
試練を通り抜けたエレィアには、巫女の列に加わる権利があった。従って、本人がそれを望めば、巫女として認められることになる。
勿論、巫女の列に加わらない……という選択肢も、エレィアにはあった。必要な技量はあっても十分な技量が無い場合、本人が特に望まない限り、巫女の列に加わらなくても良いことになっていたから。
ここで諦めて欲しい……というのが、当時の『天の三剣姫』達の望みだった。
確かに、試練は何とか切り抜けたものの、それは本当に、辛うじてのこと。一人前の巫女となれば、当然、それ以上を求められる。あれ程の努力をしてなおその程度の技量であることは、エレィアが巫女に向いていない、その何よりの証なのだ。
だが。
『天の三剣姫』達も、エレィアの母も、何とかして一人前の巫女と認めてもらおうと必死の努力をするエレィアに、『巫女になるのは諦めろ』などと言うことはできなかった。
彼女の努力に、巫女の列に加わるのは諦めて欲しいと想いつつ、その努力の前に、誰ひとりそれを言葉にすることは出来なかった。
かくして。
エレィアは巫女の列に加わることとなった。

晴れて巫女の列に加わった後も、エレィアはひたすら努力を続けた。他の巫女達の何倍も練習し、それでも、辛うじて一人前の巫女として認められる程度の技量であることは変わらなかった。
だが、エレィアはとにかく頑張った。
自分は、レリアス家の長女なのだから……と。
けれど。
数年後、エレィアは痛烈に思い知らされることになる。
才の無いモノがいかに努力しようとも、才のあるモノの前には無力なのだということを。
他の誰でもない、己の妹、リスィアによって。

リスィアは、まるで姉エレィアの才までも持って生まれてきたかのように、軽々と舞った。
剣は、彼女の手に握られた瞬間、その重さを失うようで。
姉であるエレィアが散々練習し苦労してやっとのことで身につけた技でも、リスィアはただ一度その瞳で見ただけで、難なくこなした。
才あるモノと、才なきモノ。
その差は、いかなる努力によっても、埋めようが無かった。
いずれ、リスィアは『天の三剣姫』の一翼を担うだろう。
リスィアが正式に巫女の列に加わって間もなく、誰もがそう言うようになった。
そしてエレィアは。
妹と入れ替わるように、巫女の列から退いたのだった。




(……姉さん……)
低く呟いて、リスィアは剣を抱きしめた。
(どうして……)
どうして自分が長女ではなかったのか。
(そうすれば……姉さんがあんな苦労することも…無かったのに……)

幼かった頃、歳の離れた姉は、ひどく大人びて見えて、リスィアはそんな姉に憧れていた。
姉は、夕刻帰ってきてから、あるいは、朝稽古に出かける前、家の裏でひとり剣を握って練習をしていて、その姿をリスィアは小さい頃からずっと見ていた。
だから、巫女になる為には、あんな風に沢山練習をしなくてはならないのだと、リスィアはそう思っていた。
それ故に、七つになって自分も稽古を受けるようになったリスィアは、姉がするのと同じように、せっせと練習に励んだ。少しでも早く習ったことを身に付け、姉のようになりたくて。
才を持って生まれたリスィアが、才を持たぬ姉と同じように努力をした、その結果は、残酷なまでに明確だった。
リスィアは瞬く間に姉に追い付き、そして、あっさりと追い越してしまった。
そうなって初めて、リスィアは気付いた。
姉には、巫女の列に並ぶに十分な才が無いのだ……ということに。
才を持たない姉が、必死で練習して身に付けた技も、リスィアにとっては容易いことだった。何も考えず、心を静めて剣を宙に浮かべ、空気の狭間に歩み入り、そこにある、剣の切先と己の身体が行くべき軌跡の上を、ただ間違い無く進むだけで良かった。
その軌跡が、姉の目には見えないのだと……そう気付いた時、総ては遅かった。

泣きそうな瞳で、けれど微笑んで、姉は言った。
『あなたには才があるのね、リスィア……』
レリアス家の娘として、その才を、一族の為に使うのよ……と。
そう言って、姉は巫女の列から退いた。
朝早くから日が沈むまでひたすら練習を続けた姉の努力は、全く報われなかった。
レリアス家の長女として、『天の三剣姫』の一翼を担うどころか、巫女の列の一番端に辛うじて立つことができただけで。
リスィアには、姉にかける言葉は無かった。
姉にその才が無いことは明白で、巫女の列に留まって欲しいなどとはとても言えなかった。
リスィアに出来たのは、姉の言葉に頷くことだけで。
そして。
リスィアは姉以上に努力することを自らに課した。
姉が目指した『天の三剣姫』の一翼。それを担うだけの実力を、少しでも早く身につける、その為に。
もう、後戻りは出来なかった。
たとえ、自分が『天の三剣姫』の一翼となることが、姉にとって苦痛であろうとも、それを目指し、それを成さない訳にはいかなかった。
何故ならば。
自分は、レリアス家の娘で、エレィアの妹なのだから。

(……かわいそうな姉さん……)
姉は、剣を振り回すのには、まるで向いていない。
幼いモノ達の世話をし、スープを煮込みながら服を縫ったり、香草の世話をすることにこそ、彼女の才は向いていた。
姉の心は柔らかく、戦うモノとは何もかもが異なっていて。空気で我が身を鎧うことなど、とても出来ない。どうやってそれをするのかすら、姉には判らないのだ。
リスィアが、泣いている赤坊が何を望んでいるのか、一体いつ鍋を火から下ろせば良いのか、平らな布がどうして服の形になるのか、香草を枯らさないようにするにはどうしたらいいのか、それらがまるで判らないように。
(レリアス家の長女でさえなかったら……)
姉は、来る日も来る日も剣を握って、どうやって良いのか判らないことをしようと、ひたすら努力をし続けずに済んだのだ。
レリアス家の長女でさえなければ。
そうであれば、姉は、あそこまで必死になる必要など無かった筈なのだ。
(ほんとに……うまく行かないものね……)
微かに苦笑を浮かべ、リスィアは泉を見遣った。
(誰も悪くないのに……)
それでも、いや、だからこそ、どうにもならない事がある。
己が果たせなかった事を成す妹を見る、姉の心情。
その姉妹に言うべき言葉の見つからない、母の複雑な想い。
柔らかな網のように自分を包む期待と、その周りに漂う、抑えきれない哀しみ。
身辺に押し寄せてくるそれらの想いは、優しいが故に、尚更、リスィアをいたたまれない気持ちにさせる。
ほんの少しづつ溜まっていく息苦しさ。
それがどうしようもなくなると、リスィアは夜中に住家を抜け出した。そして森の奥へと入って、泉の傍で時を過ごすのだ。
月光が、誰にも言えない想いを溶かしてくれるまで。

ふと気配を感じて、リスィアは瞳を上げた。
耳を澄ませば、一方向だけ虫の声が止んでいる。
それは、森の入口へと続く道のある方向で。
クス…っと笑みを浮かべ、リスィアはゆっくりと立ち上がった。
肩にかけていたマントをするりと落し、剣を抜いて鞘を置く。
そして。
月光の降る泉の岸辺へと、静かに歩み出た。




「遅かったのね」
でも、月が高くなって、丁度良かったとも言えるかしら? そう言って笑うリスィアに、ズァインは呆然と立ち尽くした。
「何故……」
呟くように問うズァインに、リスィアがクスッと笑う。
「待ってる…って、私、そう言ったじゃない」
聞いていなかったのかしら? と言いながらズァインの目の前を横切り、そして、泉の縁で立ち止まると、リスィアはくるりと振り返った。
銀絹の髪がふんわりと宙を舞い、月光を弾いて煌く。
両手を広げると、そこに居ない観客に向かって、優雅に一礼。
身を起こし、剣を天に掲げて動きを止め、そして、リスィアは言った。
「吹いて、ズァイン」
ほら早く…という言葉に操られるように笛を取り出して構え、そこでズァインは我にかえった。
(……俺は……)
何をやってるんだ? と思う。
そんなつもりで来たのでは無い筈なのに。
けれど。
「ズァイン……お願い……」
まっすぐ見詰めてくる銀灰色の瞳に、逆らえない。
(………)
大きくひとつ息を吐き、そして……
ズァインは、そっと笛に唇をあてた。




玲瓏たる笛の旋律が、月光に照らされた泉のほとりに響く。
それに併せて舞う、柔らかな肢体。
銀の軌跡を残し、剣が音も無く空を切って。
哀しい程に鮮やかな音色。
宙を滑る銀絹の髪。
まるで、月の光のように。
笛の音は、冴え冴えと響く。




『天地珠の一族』には、年に一度、一族を挙げての祭をする風習がある。
過ぎ去った年の無事を祝い、来るべき年の安寧を祈る為に。
祭は三日間に渡り、初日には年を送る儀式が、最終日には年を迎える儀式が行われ、儀式の無い二日目には、様々な催しが行われるのが通例だった。
それらの催しの中で最も人気があるのは、巫女達による舞の披露。誰の舞の伴奏を誰がするのか? といった興味も含め、一族のモノ達は皆、浮き立つような気分で当日を迎える。

その年、特に皆の興味の的となったのは、勿論、先年新しく『天の三剣姫』の一翼を担うこととなった、リスィアの舞だった。
リスィアの舞の伴奏は、これまで義兄である神官のロレンがしていたのだが、今回ロレンがその役を頼まれていないことは、早くから皆に広まっていた。
しかし、ロレンに代わって伴奏を頼まれたのが誰か? を知るものはおらず、その幸運なモノは一体誰なのか? を巡って、若い神官達は落ち着かない年の瀬を送ったのである。
そして当日。
舞台の端に立った神官の姿に、一同は我が目を疑った。
やや長めの灰色の髪を後ろで編んで束ね、額に緑色に染めた革紐に翡翠の石を編み込んだサークレットをした、深緑の瞳の神官。
それは、『地の三賢師』の一枝たるツェキ・ラゥトスの最も若い直弟子、ズァイン・ウェルハだった。
まさか…という驚愕のざわめき。
だが、ズァインが笛に唇をあてた瞬間、それは静寂に変わった。
誰もが言葉も無く、呼吸すら忘れてその音色に聞き入り、それに併せ舞うリスィアの姿に見とれた。
曲が終わり、リスィアが舞い納めた時、この組み合わせに異論を唱えようと考えるモノは、一人として居なかった。

かくして。
月とその影の如く、風とその音色の如く、二人は、些か風変わりな一対として、一族のモノ達に知られることとなった。
その進む先に何があるかのかを、未だ知らぬままに。



ぬばたまの 闇に馨りし 月の音に 誰ぞ応える 夜半の笛

月の馨に 誘われ舞うは 夜半の風 応えて響く 笛の遠き音




『幻想海悠園』トップへ戻る 『月光水晶戦記』トップへ戻る 『月笛(前編)』へ戻る