『幻想海悠園』
『語部館』
『月光水晶戦記』

月光水晶戦記 外伝

月笛(前篇)



ぬばたまの

やみにかおりし

つきのねに

たれぞこたえる

やわのふえ



『天地珠の一族』の里は、上り初めた月の光と、其々の家から立ち上る夕餉の煙とに、淡く包まれていた。
誰もが一日の務めを終え、各々の住家へと戻っている。昼の間は稽古に励む巫女達の声が響いていた中央広場も、今は、ひっそりと静まり返っていた。

広場に面した一角には、頑丈な造りの古い建物がある。
落ち着いた深緑の扉。その脇に吊り下げられているのは、若枝を模した意匠の描かれた鐘。それは勿論、急患の訪れを報せる為の鐘だ。
そう。この建物は、医薬の智に携わる神官達の仕事場。かつてのヒトが知っていた膨大な知識の一部を伝え継ぎ、また、それを使って、一族の総てのモノ達が、今生をよりよく生き、全うできるように支える為の場所なのだ。
それ故、日中のここは、体調を崩したモノや怪我をしたモノ……あるいは、そういったモノの家族……そして、幼子を連れた父母達などによって、騒然としているのが常であった。けれど、日が暮れかける頃から訪れるヒトも疎らになり、宵の風が吹く今は、すっかり落ち着いた雰囲気に包まれていた。
とはいえ、いついかなる時に急患の報せが入るとも判らない。それ故、何があっても即座に対処できるよう、神官達は怠り無く備えを整えている。建物内には昼の間と大差無い人数の神官達が居り、診察に備えた薬草の整理をしたり、昼の間に訪れた患者達の所見を取り纏めたり、あるいは、容態が思わしく無い為に建物内に留め置かれているモノ達の世話をしたり……と、其々、己の勤めを果たしていた。

そういった診察室や病室等がある広場に面した建物の裏手に、やや小さ目の建物がある。そこは、過去の資料を整理保管する為の棟であった。また、この裏棟には、用い方を誤れば命に関わるような……けれど、適切に用いれば命を助ける……激しい効果をもった薬草なども保管されている。それ故、誰もが自由に出入りする表側の建物とは違い、神官以外が訪れることは、まず無い。
棟内には幾つもの小部屋があり、その其々に、資料や薬草などが整然と保管されている。それら貴重な品々の傷みを防ぐ為、ヒトの居ない各小部屋は勿論のこと、廊下にも明かりは灯されておらず、外の夕闇と変わらぬ静けさに包まれていた。
その棟内に、ひとつだけ明かりの点った小部屋があった。そこは、資料や薬草の保管には適さない南側の部屋で、神官達が資料の整理や閲覧をする時に使う場所であった。その窓辺に置かれた机に向かい、今、ひとりの青年が書き物をしていた。
やや長めの灰色の髪を後ろで編んで束ね、額には、緑色に染めた革紐に翡翠の石を編み込んだサークレット。それが、この青年が医薬の知に携わる神官であることを示している。
だが、額のサークレットが示しているのは、それだけでは無かった。
それが示すのは、この青年が、『地の三賢師』の一枝たるツェキ・ラゥトスから直接に指示を受け、時には代理を務めることもあるモノであること。そして、いずれその後を継ぐ可能性を秘めているモノであることをも示していた。
青年の名は、ズァイン・ウェルハ。
ツェキの最も若い直弟子である。




机に向かって書き物をしているズァインの背後で、不意に、扉が音も無く開いた。
細く開けられたその隙間から、銀絹の髪が一筋、するりと零れる。次いで、銀灰色の片目が覗き、きょろっ…と動いて。
しかし、一心に筆を動かして文字を綴っているズァインに、気付く様子は無い。
澄んだ銀灰色の瞳が、暫しの間、薄水色の衣に包まれた背中を伺う。
やがて、己に気付く様子の無いズァインの有様に満足したのか、その瞳に微かな笑みが浮かんだ。
扉が、もう少し開かれる。
手のひら一つ半程度の、ほんの僅かな隙間。そこから、細い体が室内に滑り込んで。
それは、二十歳になるかならないかの、若い女だった。
艶やかな、長い銀絹の髪。
薄茶色の衣に包まれた、しなやかな身体。
白磁の頬に薄紅の唇。
悪戯っ子のような笑みを宿した銀灰色の瞳は、風の流れさえも見て取れそうなほどに、鋭く澄んでいて。
少女と女の境目に在るような肢体が、足音ひとつ立てず、舞うような優雅さでズァインへと近付く。
そして、その真後ろに立つと、女は、そっと両腕を広げた。
ゆっくりと腕を動かし、後ろからその目を塞ごうとする。
音も無く、静かに。
だがズァインは、先刻から一向に変わらぬ調子で筆を動かし続けていて。
女のしなやかな手が、あとほんの少しで目的を遂げようとする。
その瞬間。
不意に、突き放すような冷たい声が、室内に響いた。
「邪魔をしないでください」
女が、驚いたように目を見開く。
それを振り返りもせず、ズァインが言葉を継ぐ。
「通常の診察受付時間は終了しています。急患であれば、正面扉の脇にある鐘を鳴らしてください。担当のモノが対応します。だいたい、この部屋は、神官以外立ち入り禁止の筈です」
にべも無い口調。
ところが、それを気にする風も無く、女は、軽やかに足を踏み出した。
机の端に片手を掛けてトンッ…と床を蹴り、くるっと身体の向きを変えてその上に座る。
「どうして判ったの?」
足音も立てなかった筈だし、空気を乱さぬよう、細心の注意を払った筈なのに……と、ズァインの顔を覗き込みながら首を傾げて。
だがズァインは、紙の上に視線を据えたままで、顔を上げもせず、冷ややかに言った。
「机の上に座らないでください」
ヒトらしい感情をまるで感じさせない口調。唯一感じ取れるのは、殺気と見紛う程の、危険な苛立ち。ごく普通の神経を持ったモノであれば、即座にその場を去って行くであろう……実際、これまでに幾度と無く、要らぬお世辞や嫌味を言うモノ達を追い払ってきた……明確な拒絶を含んだ、その声音。
しかし、それを意にも介さず、女は言葉を続けた。
「ねぇ、どうして? 何で判っちゃったの? ズァイン」
次いで、あろうことか、ズァインの握る筆に手を延ばし、ひょいっと取り上げる。
「……っ…!」
空になった右手を握り締め、そして、ズァインは瞳を上げた。
怒りを宿した深緑の瞳に、白い指先で筆をくるくる回す女が映る。
「返してください」
「その前に、言う事があるんじゃないかしら?」
「何もありません。返してください」
冷たい答えに、女が、筆を持つ手を背中に回して。
「イヤよ」
まるで駄々ッ子のような口調。そして、ぴょん…と机から飛び降りると、女は腰に手を当てて、ズァインを睨み返した。
「どうして来てくれなかったのか、説明して欲しいわ」
「その件は、お断りした筈です」
「もう少し考えて…って、言ったじゃない」
ふいっとズァインが視線を逸らす。
「考えました。改めて、お断りさせて頂きます」
「ウソね」
きっぱりとした口調に、ズァインが思わず視線を戻す。それを捉え、女は、どこか得意気に言葉を継いだ。
「考えもしなかった……違うかしら?」
確信に満ちたその言葉に、ズァインは再び視線を逸らした。




『天地珠の一族』には、年に一度、一族を挙げての祭をする風習があった。過ぎ去った年の無事を祝い、来るべき年の安寧を祈る為に。
祭は三日間に渡って行われ、初日には年を送る儀式が、最終日には年を迎える儀式が、それぞれ行われる。そして、儀式の無い二日目には、様々な催しが行われるのが常であった。
それらの催しの中で最も人気があるのが、巫女達による舞の披露、その中でも特に『天の三剣姫』達による剣舞である。
巫女達が修める舞には総て曲が付いているのだが、普段の鍛錬の時は小太鼓の音が付けられるくらいで、曲が演奏されることは無い。しかし祭の時は、楽器を嗜む神官達が、巫女達の舞に併せて演奏をするのだ。
当然、舞を舞う巫女と曲を併せるる神官は、事前に何度も共に練習を重ねる訳で、それが縁となって結ばれるモノ達も、少なからず居る。
それ故に、祭の時期が近付いて来ると、若い巫女達や神官達は落ち着かない日々を過ごすのであった。

その祭が一月半後に迫った、三日前のこと。
ひとりの巫女が、非番のズァインを訪ねて来た。
長い銀絹の髪に銀灰色の瞳を持つその巫女は、いくつもの理由によって、一族の中でも知らぬモノが居ない程に有名な巫女だった。
第一に、その出自によって。
第二に、その容姿によって。
彼女は、歴代の『天の三剣姫』の多くを輩出してきたレリアス家の次女であり、幼い頃からその出自に違わぬ才覚を示してきた。また、その見事な均整の取れた肢体と長い銀絹の髪は、殊更に人目を惹いた。
そもそも髪を伸ばしている巫女は少なく、まして、彼女ほど長く伸ばしているモノは稀だった。勿論、巫女が髪を伸ばしてはいけない…という決まりは無い。長い髪を結うよう定めた決まりも無い。だが、実戦を想定した訓練時には、当然のことながら、長い髪は邪魔になる。髪を掴まれてしまえば、動きを封じられることになるからだ。しかし、どんな時でも彼女は髪を結いもせず、けれど、それが彼女の不利となったことは一度も無かった。
そして。
彼女を一族の中で有名たらしめている三番目にして最大の理由は、その剣技にあった。幼少の頃からその才を示してきた彼女は、この年、二十歳を待たずして『天の三剣姫』の一翼を担うこととなったのだ。
彼女の名は、リスィア。
稀に見る若さでその称号を受けることになった彼女だが、それに異を唱えるモノは、ひとりとして居なかった。

『一体、何の御用でしょうか?』
唐突に自分を訪ねて来たリスィアに、ズァインは、不審気に問い掛けた。
勿論、ズァインとて彼女を知ってはいたし、医薬の智に携わる神官であることから、面識が無い訳ではなかった。
いや、実は、その務めの関係上、彼女とはかなり頻繁に顔を会わせていた。
しかし、それはあくまでも務めの上でのことであり、彼女と自分の間に個人的な交流があるとはズァインは考えていなかった。同僚の神官達は、皆、彼女と個人的に親しくなりたいと考えているようで、務めの上とはいえ、頻繁に彼女と顔をあわせる立場にあることを羨むモノは多かったが、ズァイン自身は、彼女と親しくなりたいなどと考えたことも無かった。いや、彼女とに限らず、他人と個人的な交流を持つつもりは、ズァインには皆無だった。
それ故、非番の自分を彼女がわざわざ訪ねてくる理由など、ズァインには、まるで想像もつかなかった。

『実は、あなたにお願いがあるの』
銀灰色の瞳で真っ直ぐにズァインを見詰め、リスィアは、いきなりそう切り出した。
『私の舞の、伴奏をして貰えないかしら?』
『……は?』
言われた意味が判らず、ズァインは眉根を寄せた。その様子に微かな笑みを浮かべ、リスィアは言葉を継いだ。
『笛。聞いちゃったのよ。一昨日の夜、泉の傍で吹いていたの……貴方でしょう?』
『な……っ』
息を呑んで絶句するズァインに、リスィアが首を傾げて。
『あんなに巧いなんて、全然、知らなかったわ。誰に頼もうかって思ってたんだけど……』
祭の催しの舞の伴奏を、是非、あなたに頼みたい……と言うリスィアに、ズァインは唇を噛んだ。
まさか、誰かに聞かれているとは思わなかった。ましてや、舞の伴奏をしろと言われるなど、想像だにしない事態だった。
『お断りします』
硬い口調で答えたズァインに、リスィアはクスっと笑った。
『そう言うと思ったわ。でもね。どうしても、あなたに伴奏をして欲しいの』
ひどく真剣な瞳でズァインを見詰め、リスィアは言葉を継いだ。
『だから、もう少し考えて……。明々後日、あなたの担当時間は夕方まででしょう? 泉の傍で待ってるから』
務めが終わったら、笛を持って来て頂戴。一度やってみて、それから決めても良いでしょう? と言う。
そして。
『じゃあ、私、稽古を抜け出して来ちゃってるから』
気付かれないうちに戻らなきゃ……と言うと、リスィアは、来た時と同様、唐突に去って行ったのであった。




黙り込んだままのズァインを見詰め、リスィアは息を吐いた。
「……ごめんなさい」
静かにそう言い、取り上げた筆を机の上に置く。
「やる事が終わって……気が向いたら、来て」
泉の傍で待ってるから。
そう言って、リスィアが踵を返す。
ふんわりと薫る、甘い花の馨。
ゆるやかに離れていく気配に、ズァインが呟くように言った。
「何故……何故、私なんですか……?」
あなたの舞の伴奏をしたいと望んでいるモノなど、いくらでも居るでしょうに。
独り言のような問い。それへ、リスィアがクスっと笑う。
ゆっくりと振り返ってズァインを見、けれど何も言わず、再びリスィアは踵を返した。

リスィアの出て行った扉を暫し呆然と見詰め、やがて、ズァインは机の上に視線を戻した。
筆を持ち、書き物を続けようとする。
けれど、一向に作業は進まない。
一行書いては手を止め、半行書いては手を止め……ついに、筆を置く。
椅子の背に身体を預けて大きく息を吐き、そして、ズァインは懐に手を入れた。
取り出したそれは、笛。
父の形見だと渡されたその笛は、何度も捨てようと思いながら捨てられずに持ち続けてしまったものであった。




ズァインは、一族の里から最も遠い、深い森の奥にある小さな村の生まれだった。
母は産褥で、父は、その弔いの花を摘みに森へ行って沢に落ち、それぞれ今生の生を終えた……と聞かされており、従って、ズァインには本当の両親の記憶は無い。
両親を失ったズァインを引き取って育ててくれたのは母の妹だったが、彼女も、そのつれあいである男も、ズァインの両親について何ひとつとして語らなかった。同じ村で生きるモノ達も、誰ひとり、ズァインの実の両親について敢えて語ろうとせず、それ故にズァインは、両親についての具体的なことを何も知らずに育った。

とはいえ、ごく稀にであっても、両親のことがヒトの口に上ることはあった。
だが、その僅かな言葉から感じられるものは、父である男に対する嫌悪と、母である女に対する蔑みだった。
村人からひどく嫌われ、疎まれていたらしい男。そのつれあいとなった、愚かな女。それが、自分の両親であるらしい。ズァインが最初に抱いた想いはそれだった。
勿論、村のモノ達は誰も、両親の悪口に類することを、殊にズァインの前では、明確に言いはしなかった。それでも、ズァインが両親について尋ねた時、誰もが困ったような表情とともに口にする『変わったヒト達だった』という言葉や、その後に続けられる『育ての両親を本当の両親と思うように』といった意味の言葉。そして、それを言う時の念を押すような口調には、ズァインの抱いた両親に対する想いを補強するに十分なものがあった。

誰にとっても不幸なことに、ズァインは父親とよく似ていた。顔立ちはもとより、灰色の髪と深緑の瞳までもが、亡き父親にそっくりだった。それは、村のモノ達や育ての両親達が、ズァインを見る度に、その瞳に嫌悪の色を浮かべずにはいられない程で。誰もが『恐いくらい似ている』という言葉を口に出さないよう、殊更に努力しなければならなかった。
困ったことは、更にあった。
それは、ズァインが笛の名手であった父の才を、余さず受け継いでしまった事だった。
誰に教えられる事も無く、ズァインは、見様見真似で笛の扱いを覚え、大人達が驚くほど巧みに様々な曲を吹きこなした。冴え冴えと響くその音色は、目を閉じて聞けば、彼の男が生き返って来たのではないかと疑わずにはいられない程、巧みで鮮やかであった。

そこで村のモノ達が、ズァインを疎んじて邪険にすれば、また、話は違ったかもしれない。
だが、寒村に生きるモノ達は、頑なまでに情が深く、過ぎる程に生真面目だった。彼らは、ズァインの容姿にその父の影を見て忌みつつ、何とかその気持を押し殺し、ズァインを受け入れようとした。顔も知らぬ両親の咎を幼い子供に受けさせるような、そんな無体な真似をせぬよう、精一杯の努力をしたのだった。
悲しいことに、その努力は結局のところ無駄だった。いや、全くの無駄ではなかったのだろうが、しかし、当人達の目指した状態には、残念ながら、遠く及ばなかった。
ズァインが聡すぎたのかもしれない。
あるいは、あまりにも様々なものを父から受け継ぎすぎたのかもしれない。
誰が悪い訳でも無かったが、しかしズァインは、己が望まれぬ存在であることを感じながら、にもかかわらずそんな自分を受け入れようと努力する周囲のモノ達の態度に、日々、息詰まるような心苦しさを感じずにはいられなかった。

そんなズァインにとって、唯一の慰めは、笛を吹くことだった。
笛を吹いている間だけは、何もかもを忘れることができた。
とはいえ、村のモノ達が自分の吹く笛を嫌っていることは判っていたから、堂々と吹くことなどできなかった。それ故ズァインは、夜中にこっそりと住家を抜け出しては、森の奥で笛を吹いたものだった。
気が済むまで笛を吹き、けれど、その後で嫌悪を伴った後悔に苛まれる。
皆が嫌がるのに、どうして自分は、笛を吹くのをやめられないのか?
もう二度と笛など吹くまいと思い、けれど結局、数夜後にはまた、夜中にひとり笛を吹く。
そんなことを繰り返しながら、ズァインの幼少期は過ぎていった。




(……俺は……)
笛を見下ろし、ズァインは唇を噛んだ。
七つになった年に、現在の師であるところのツェキ・ラゥトスと出会い、医薬の智に携わることを志したズァインは、十歳になる前に生まれた村を出て、一族の里であるこの地へとやってきた。
二度と再び生まれた村には戻らない…と心に決めて。
その時に、この笛も捨てようと思った。
しかし、結局、捨てることができず、今でも時折、ひどく気が滅入ると、夜中にこっそりと森へ行き、泉の傍でひとり笛を吹いていた。たとえその後で更に気が滅入ることになると判っていても、どうしても、それを辞めることができなかったのだ。
だが。
(……まさか……)
誰かに聞かれていたとは。
それどころか、人前で……あろうことか、祭の日に、舞の伴奏として……吹けと言われるとは。

ズァインにとって、笛を吹くという行為は、どうしようもない想いの捌け口だった。
無心に笛を吹く、その間だけは、己が己であることに対する、やり場の無い憤りを忘れることができた。
天と地と、そして、笛の音の響き。
ただそれだけを感じている間は。
それ故、禁忌に触れるような罪悪感を伴うにもかかわらず、どうしても、笛を吹くという『悪癖』を、ズァインは辞めることができなかった。
その『悪癖』を他人に知られるなど、あってはならないことだった。
ましてや、他人に聞かせるなど、はなから論外で。
何をどう考えようと、他人の前で笛を吹くなど、到底、できる事ではなかった。

(一体……)
彼女の考えが、まるで判らない……とズァインは思う。
(笛を吹けるヤツなど、他に、いくらだって居るだろうに……)
よりによって、何故、自分なのか? 彼女の舞の伴奏をしたいと願っている神官など、掃いて捨てる程、居るというのに。
彼女に舞の伴奏を頼まれて断る神官など、一族の中でも自分だけだろう。
(それなのに……何故……?)
どうして、こんな事にならねばならなかったのか?
(何故……)
溜息を吐き、そして、ズァインは立ち上がると窓の外を見遣った。
満月が、中天から晧々と辺りを照らしている。
もう、大分、遅い時間だ。
(彼女は……)
未だ自分を待っているだろうか?
(……そんな訳…無い……か)
とっくに諦めて、帰っただろうと思う。
だいたい、もし彼女が待っていたとして、行って、それで自分はどうしようというのか?
(………どうする……?)
そう思い、ズァインは自嘲した。
どうもこうも無い。彼女が待っている筈など無いのだから、そんな仮定など無意味だ。
窓に背を向け、椅子に座って筆を取る。
だが、書くべきことがまるで思い出せず、作業は全く進まない。
目の前の頁を暫く睨み、やがて、ズァインは溜息を吐いて筆を置いた。
広げた紙を簡単に重ねて片付け、立ち上がる。
「……居る訳がない……」
だから、それを確かめてくるのだ。
低く呟き、そして、ズァインは泉へと向かった。




『幻想海悠園』トップへ戻る 『月光水晶戦記』トップへ戻る 『月笛(後編)』へ進む