『幻想海悠園』
『語部館』
『月光水晶戦記』

第二十歌

ここに在る理由



過去は今の理由

積み上げられた小枝

それを燃やしてしまえば

今の自分も消える

今は未来の始まり

宙を舞う枯れ葉

望む葉があるなら

決して目を離すな

風に攫われぬように



朝露の仄かな湿りは消え、夜明けの気配は遠ざかっていた。
天地はあまねく目覚め、生き物達は各々の営みを始めている。
『天地珠の一族』の野営地もまた、例外では無かった。朝餉の煙は既に消され、誰もがいつなりと動き出せる態勢を整えていて。
一日は、すっかり始まっていた。

「リスィア…っ!」
本陣の天幕前に立つその姿を見た瞬間、シーアは我知らず駆け出した。その後ろを、ラダトと一番隊のモノ達が追う。
「……リスィア!」
呼びかける声に、リスィアはふわりと微笑んだ。
優雅な一礼。
その動きに併せて、銀絹の髪がサラサラと宙を舞う。
「お帰りなさい、シーア。随分と早かったですね」
柔らかく響く透明な声。約半日ぶり聞くその声に、シーアはほっと息を吐いた。
「あぁ。昨日の夕方に、ダナスから、朝なるべく早くに本陣へ来てくれ…って伝令が来たんだ。それで、夜明けと同時に降りてきた」
「夜明けと同時では、露で足元が滑って大変だったでしょうに……」
大丈夫でしたか? というリスィアの問いに、シーアは照れたような笑みを浮かべて頷いた。
「うん……その……実は、そうなんだ……。もう、何回転びそうになったか……」
十回くらいまでは数えていたのだけれど、それ以上は判らなくなった……と溜息を吐き、そこでシーアは慌てて言葉を継いだ。
「いや、でも転んではいないんだ。ラダトが、毎回、助けてくれたから」
「そうなんですか。それは、良かったです」
「あぁ。ラダトは、すごく大変だったと思う。ほんと、世話になった……」

嬉しそうにリスィアと話すシーアを、その斜め後ろに立って視界に収めたまま、ラダトは、油断無く周囲を見回した。野営地のほぼ中央にある本陣の前だし、何しろそこにリスィアが居るのだから、危険があるとも思えない。だが、念を入れるに越したことはなかった。
ごく自然に、けれど、もし何かあれば半呼吸する間より早く動き出せる態勢を整えたまま、注意深く辺りを探る。
だが、当然のことながら、どんな種類の危険も見当たらなかった。
(ま、仮に何か起きたとしたって、姐さんの傍なら、まず安心だがな……)
もし、今この場に空から敵が降って来たとしても、あの剣技をもってすれば、何ほどのことも無いだろう…とラダトは思う。
(だいたい、ンなコトあるわきゃ無ぇし………)
内心で呟いて頷くと、ラダトは左手を軽く上げて振った。
『散れ』という合図。
振り返りもせずに出された命令に、ラダトの後ろに立つ一番隊のモノ達が、速やかに従う。
いくつもの足音が、各々別々の方向へと散って行って。
背を向けたままその動きを確認し、そして、ラダトは目の前の二人へと意識を戻した。

シーアと話していたリスィアが、つっと視線をラダトに向ける。
「ありがとうございました、ラダト」
それは、ラダトが隊のモノ達に指示を与え終わるのを見計らったかのような、絶妙のタイミングだった。
恐らく、シーアと話をしながらも、自分達の、いや、自分達だけでなく、周り全体の状況を、リスィアは完全に把握していたのだろう…とラダトは思う。たおやかな外見からは全く想像できない隙の無さ。
(ヒトを外見で判断するな…たぁ言うがな……。しかし、姐さんといい、ズァインのヤツといい、リヤンナといい……)
天地珠の一族のモノ達ときたら、まったくもって、落差が激しすぎる。改めてそう思いつつ、ラダトは肩をすくめて見せた。
「いや、全然どーってこたぁ無いッスよ。シーアに何かあったら、ズァインに会わせる顔が無いッスし、だいたい『勇者様』に怪我して貰っちまったんじゃあ、俺等としても困るッスからね」
その言葉にリスィアがクスっと笑って。
そして、つと山へと視線を移した。
「……ズァインは…?」
「え? あぁ、未だ上でしょう。俺等が交代の神官とすれ違ったのは、だいぶ麓近くまで下った辺りだったッスから」
交代の神官が居住地に到着してすぐ向こうを発ったとしても、ここに戻って来るのは昼近くになるだろう…とラダトが言う。
それへ、リスィアは小さく頷いた。
「……そう…ですか」
銀灰色の瞳が、一瞬、揺れて。
憂いともつかぬ、刹那の表情。
(……?)
ラダトが目を瞬かせる。
けれど。
次の瞬間、リスィアはふわりと笑みを浮かべ、シーアに視線を戻した。
「ダナスの話を聞く前に、何か少し召し上がりますか? それとも、お茶が良いですか?」
「え? だって、ダナス、待ってるんだろ? あっち出る前に食事はしたし、茶でいいよ。飲みながら話を聞けるしさ。あ。できれば、あんまり熱くないヤツが……」
「判りました」
クスっと笑って頷き、そして、リスィアがラダトへと視線を移す。
「あなたは、ラダト?」
話に加われるか、それとも、何か任を負っていて、何処かへ行かねばならないのか? と問われ、ラダトは首を振った。
「御一緒させて貰うッス。ダナスの耳に入れときたい話が、あるッスから」
「そうですか。では、こちらへ……」
リスィアがするりと踵を返し、シーアがその後に続く。
天幕の中へ入っていく二人の背中を見つつ、ラダトはふと首を傾げた。
(……見間違い…か?)
先刻のリスィアの表情。
苦しげ…とも取れる、瞳の揺らぎ。
それは、この一両日の短い間に、ラダトがリスィアから受けた印象のどれとも、程遠いもので。
(気のせい…か?)
あまりに一瞬すぎて、確信が持てない。
(……ま、人生イロイロ…だからな……)
内心で呟いて軽く息を吐き、そして、ラダトもまた、天幕の中へと向かった。




北麓の村。
その中央にある集会用の建物の前に、ハジスは立っていた。
目の前には、居住地までハジスを迎えに来た使者の背中。その腰に締められた帯が、この男が、村長の補佐役を勤めるモノ達のひとりであることを示している。
村長の補佐役たるモノが使者を務めることは、通常、無い。
にもかかわらず、この男が使者として来たのだ。この一事からも、今回の件の面倒さが想像されようというもので、ハジスは気が重くなった。
とはいえ、村長の補佐役たるモノに迎えの使者として居住地まで来られた上、『各村の長達が揃ってお待ちしておりますので、是非とも、ご足労をお願い致したく存じます』などと丁重に言われてしまえば、『否』と言う訳にも、即座に行動しない訳にもいかない。
だいたい、昨夜の隊長達との話し合いの場で『麓の村の連中に説明すんのは、俺の仕事だ。俺が何とかする』と言ったのは、他ならぬ自分なのだ。
『コトがコトだ。キッチリ説明しない訳にゃ、いかねぇ』と言ったのも。
その言葉に偽りは無いし、その気持ちは今も同じだ。
だが。
(……くそっ……)
それでも、苦手なモノは苦手なのだ…とハジスは内心で深い溜息を吐いた。
「頭領様、ご到着なされました」
案内の男が扉を開き、中に向かって声をかける。そして、ハジスを振り返って深々と一礼した。
「どうぞ、お入りください」
「……あぁ」
頷いて、ハジスが室内に足を踏み入れる。
その瞬間、左右に並んで座る各村の長とその随員達が、一斉に、頭を下げた。
(………)
その光景に、内心で、深い溜息を吐く。
いつもの事とはいえ、この瞬間が一番、嫌だった。
だが、だからといって帰る訳にはいかない。
とにかく、話をしなくてはならない。
その為に来たのだから。
(……くそっ……)
声を出さずに低く呟き、そして、ハジスは、下げられた頭をなるべく見ないようにしつつ、正面に設えられた席へと大股に歩を進めた。

頭領になったばかりの頃は、こういう扱いをされるのが、嫌でたまらなかった。何しろ、頭を下げるモノ達は皆、自分より遥かに年長なのだ。いくら『頭領』という立場に対する礼なのだと思ってみても、居心地が悪すぎた。だが、だからといって『やめろ』と言うこともできず、当時は、とにかく、ひたすら耐えていた。
あれから十年近く。
未だ、この場で最も歳若いモノである事に変わりは無かったが、それでも、流石に多少なりとも慣れてはきた。少なくとも、内心の苛々を表情に出さないようにする為に要する努力は、以前より少なくて済むようになった。
勿論、嫌であるのに変わりは無い。こういう扱いを受ける事に、心の底から馴染める日が来るなどとは、到底、思えない。
それでも。
年月を重ね、ヒトの思惑を多少なりとも推し量れるようになってくると、嫌だと思う気持ちは変わらなくても、受け入れ易くはなる。受け入れなくてはならないのだ…という、ある種の諦めに達するからだ。
(ようするに……)
とハジスは呟くように想う。
ようするに、自分達は恐れられているのだ…と。

麓の村のモノ達にとって、魔の下僕達も自分達も、結局のところ、大差の無い存在なのだ…とハジスは思う。ただ、その刃の向う先が異なるというだけで。
『魔』という、圧倒的な破壊の力を持つ存在が支配する今のこの世界では、力こそが総て。強者はその力を以って他者の生殺与奪を支配し、弱者は脅え逃げ惑うしかない。
弱者は、力を持つモノの前に屈し、それが通り過ぎる事を、その力のもたらす破壊が己の上に振り下ろされずに済む事を、ただ祈ることしかできない。
だから、ヒトは、『魔』を恐れるように、力を持つモノを恐れる。刃を振るう『魔』の下僕達を恐れ、それに抗して刃を振るう自分達もまた、どこかで恐れている。
もし『刃』達の気が変わったら、もしその機嫌を損ねたら、今は自分達を護る為『魔』の下僕達に向けられているその力が、今度は、自分達へと向けられるかもしれない。
そう思われているのだ…と、ハジスは憂鬱に思う。
だが、そう考えれば、麓の村のモノ達が自分に見せる態度も納得できた。
己の息子ほどの年齢の自分に対して不必要なまでの礼を尽くすのも、こちらの機嫌を伺うようにいつも誰かが見ているのも、そのくせ絶対に視線をあわせないようにするのも、それはすべて、『刃』達の持つ力を恐れるが故。そして、その『刃』達を束ねる『頭領』の持つ権限を、恐れるが故なのだ。
そう考えれば、それまで不自然に思われていた麓の村のモノ達の態度も、納得することができた。
そのことを認めるのは、些かならぬ苦痛を伴ったが、しかし、一旦それを受け入れてしまえば、ある意味では楽になった。自分に頭を下げる年長のモノ達の態度に、理不尽な怒りを覚えることも激減した。『刃』達を束ねる『頭領』として、自分がどう行動すべきか? が、以前よりもよく判るようになった。
『刃』となった時に断ち切った以上のモノを、『頭領』となったモノは断ち切らねばならないのだ……ということが。
その事に気付いた時、ハジスは改めて、自分がこの先も頭領を務めていく覚悟を固めた。
何故ならば。
もし、自分がこの座を放り出せば、他の誰かが、この荷を負わねばならなくなる。自分が頭領を降りるということは、すなわち、他の誰かにこれを負わせるということなのだ。
それは、嫌だった。
いずれ持ち堪えられなくなる時が来るとしても、それまでは、自分がこれを負って行こう。その時、ハジスは、そう決意した。




ハジスが頭領の座に就いたのは、約十年前のことになる。
先代頭領ジルスが、片腕であった一番隊隊長リューラを失い、頭領の座を降りることを自ら宣言した時、その後を継ぐモノとして『刃』達が全員一致で選んだのが、ハジスだったのだ。
当時ハジスは二十歳そこそこで、二番隊に所属し、隊内に四つある班のひとつを預かる、副隊長役のひとりだった。ちなみに、ハジスと並んで、隊長直属の一班を除く、残りの二班を其々に預かっていたのは、現在の二番隊隊長を務めるレウィツと、そして、現一番隊隊長のラダトであった。
二十歳そこそこの、しかも、隊長を務めてすらいなかったモノが頭領の座に就く…というのは、極めて珍しいことではあったが、しかし、前例の無いことという訳でもなかった。歴代の頭領達の中には、ハジスよりももっと若くしてその座に就いたモノも居た。
けれど、そうは言ってもここ数代の間では異例のことに違いなく、それ故、報せを聞いた時、麓の村々のモノ達はひどく驚いた。

異例な事は、他にもあった。
それは、ハジスが先代の頭領であるジルスの息子ということだった。
『隠されし刃』の一族を束ねる頭領は、世襲では無い。そもそも、息子が頭領に推される程の年齢になるまで父親が生きている事が少ないから、世襲にしようとしてもできない。だから、頭領が倒れたり、自らその地位を退いた場合には、隊長達の誰かが後を引き継ぐことになるのが通例であった。
その後、間に一人か二人を挟んで、かつての頭領の息子がその後を継いで頭領となることはあり、それは特に珍しい事でもなかった。けれど、息子が直接父の後を継いで頭領となるのは、その前例を挙げられるモノが居ないほど、極めて珍しいことだった。
だが。
当時の隊長達は、その全員が、ハジスを頭領に推した。
戦死したリューラをも含めて。
そう。一番隊隊長リューラの最後の言葉は『俺はハジスを頭領に推す』だったのだ。

『刃』の頭領に求められる条件は色々あるが、突き詰めれば、ただ一つに集約された。
それはつまり、そのモノから『死ね』と言われて納得できるかどうか? だ。
限られた人数で防戦を続ける為には、効率良く味方を殺さなくてはならない。その為には、時として、生き残れる望みが無に等しい任を、誰かに割り当てなくてはならない。
その『誰か』を誰にするかを決め、本人にそれを告げるのは、当然のことながら、頭領の役目だ。
つまり、『刃』達は、頭領に命を握られている…と言える。いつ、生きて戻れるとは思えない任を割り当てられる……すなわち、『死ね』と言われる……かもしれないのだから。
頭領にはその権限があり、『刃』達にはそれに従う義務があった。
刃の掟によって、そう定められているのだ。
命ぜられれば拒否はできない。まず間違いなく死ぬことになると思っても、行かなくてはならない。
それ故『刃』達は、頭領が代わる時、次の頭領を全員の投票で決める。己の命を誰に預けるかを、自分自身で選ぶのだ。
納得できないモノが頭領に選ばれた場合には、『刃』の誓を捨てて一族を去ることも許されている。そして、いつの場合でも、この期に引退する…というモノも含め、数人から十数人が『刃』から抜けて行っていた。
だが。
ハジスが頭領になった時、去ったモノは居なかった。
ただの一人も。
これもまた、極めて異例のことであった。




ハジスが正面の席に座り、剣を傍らに置く。その音を合図に、一同のモノ達が頭を上げて。
思わずこぼれそうになる溜息を押し殺し、ハジスはゆっくりと口を開いた。
「質問があると聞いた。まずは、それに答える」
訊きたい事を言ってくれ…と、ハジスが一同を見回す。
一瞬の沈黙の後に口を開いたのは、北麓の村の長たる老人であった。
「それでは、お伺いさせて頂きます、頭領様」
「………」
白髪頭が深々と下げられて。
それへ、老人の隣に座る女性を視界へ入れないよう殊更に努力しつつ、ハジスは頷いた。
「まず第一にお伺い致したいことは、東麓の村を訪れた一団についてでございます。あのモノ達は何モノなのか? 何の目的でこの地を訪ったのか? それに対し、いかがされるおつもりか……まずは、それをお伺いしたく」
「なるほど……」
頷き、そしてハジスは言葉を継いだ。
「…『第一に』ということは、他にも尋ねたいことがある…という訳だよな? 先に、それを聞いておきたい」
その言葉に、老人が、またも頭を下げて。
「…そ…それ…では、もう一つ。それは……それ…は……」
言葉が震え、途切れる。
下げられた頭と、そして、身体が震えて。
室内を、重苦しい沈黙が満たす。
老人の様子に唇を噛み、ハジスは息を吐いた。
「……いい。わかった」
「………」
言葉も無く深々と下げられる白髪頭に、悪かった…と言い、それから、ハジスは室内を見回した。
「まず、最初の質問に答える。そうすれば……二つ目の質問の答えに、多分、繋がる」
畏れを含んだ、声にならないざわめきが、細波のように広がって。
それが、部屋の端まで伝わって行き、やがて、壁に染み込むように消える。
静まり返った室内を、今一度ゆっくりと見回し、そして、ハジスは話を切り出した。




ハジスが北麓の村で『天地珠の一族』との経緯について説明をしている頃、その『天地珠の一族』の本陣では、問題の『勇者』と『天地珠の巫女』が、『隠されし刃の一族』の一番隊を束ねるラダトと共に、『地の三賢師』の一枝たるダナスが広げてみせた地図を見下ろしていた。

「……こいつぁ……」
暫し地図を眺めて絶句していたラダトが、苦笑交じりに溜息を吐く。
「アンタもヒトが悪いぜ、ダナス……」
昨日見せてくれた地図には、こんな西の方まで描かれていなかったじゃないか……と言うラダトの言葉に、ダナスは軽く肩をすくめた。
「意図して隠していた訳ではない。昨夕の時点では、あそこまでしか描けていなかっただけだ」
あの時点では、斥候から寄せられた情報は、未だ、バラバラの覚え書きでしかない状態だった。話し合いが終わった後に、それらを整理して地図に描き起こしたのだ…とダナスは言う。
「この地図には、夜が明けてから到着したラィラ隊からの伝令による情報も、描き込んである。ラィラ隊へは、朝一番に、『禁忌の西』についての簡単な説明と、探索と追撃を中止して、とりあえず、こちらへ戻って来るように…という旨の伝令を送った。従って、この地図は、完全とは言えないものの、ほぼ、最新の状態だ」
「……なるほど…」
頷いて改めて地図を見下ろし、ラダトは溜息を吐いた。

「あのさ、ラダト……?」
ラダトとダナスの話が一段落したとみて、今度はシーアが口を開く。
「…その『禁忌の西』に触れるのは、どのくらい西に行ったら…なのかな?」
それへ、ラダトは首を振った。
「そいつぁチョイと…わっかんねーな。だいたい、その話がどこまで本当なのかどうかだって、結局、俺たちは判っちゃいねーんだし」
そこらへんはどうなんだ? とラダトがダナスを見遣る。それへ、ダナスは淡々と答えた。
「ルドラが言うには、現時点では、その詩は、言葉が示す通りのことを告げているとしか考えられない…と」
「………」
「勿論、それ以外の何かを指している可能性は、未だ、完全には否定できない…ということで、ルドラは、調査を続けている。一族の里へも文を送って、参考となる文書が無いか調べるよう手配もしているとのことだ」
だが、結論が出るのは、かなり先の話になるだろうな…とダナスは言った。
「いずれにせよ、言葉通りの意味しか無いと考えて、九割方、間違い無いだろう…ということだ」
「……なるほど」
ラダトが溜息混じりに頷いて。そこへ、再びシーアが口を開いた。
「じゃぁ…さ、ラダト。この地図で、あんた達が知ってるのは、どこまで…なんだ?」
地図に描かれた西の地形。その何処までを『隠されし刃の一族』では知っているのか? とシーアが問う。
ラダトがひときわ大きく溜息を吐いた。
「聞きたいか?」
「え? ……あ、あぁ……」
頷くシーアに肩をすくめ、そして、ラダトは地図の上の一点を指した。そこから横に、ついっと指を動かして。
「……ここまで、だ」
「えっ?」
「………」
「だから、だなぁ〜……」
はぁ…と息を吐き、もう一度、地図の上に見えない線を引く。その線が引かれた位置は、中央に山を据えて描かれた地図の、その中央から、『西』と書かれた方角へ、用紙の長さの四分の一も離れてはいない。
だが。
地図は、用紙の端近くまで描かれている。
「……ここまでなんだよ。行ったコトがあるのは、な」
流石に目を丸くして固まっているシーアに、ラダトが困ったような笑みを向けて。
「で。どーするよ? 『勇者』様?」
そう問いつつ、ラダトは思う。
『天地珠の一族』のモノ達が、こんな西まで行っていると知れたら、さて、麓の村々は、どんな騒ぎになることだろうか?
(そうじゃなくったって、今頃、北麓の村はえらい騒ぎに……なっているだろな)




北麓の村。
その中央にある集会場で行われている会合は、案の定、紛糾していた。

ハジスが、東から訪れた一団が『天地珠の一族』と名乗るモノ達であること、彼等は元々は自分達『隠されし刃の一族』の同族だったと言っていることを説明したところまでは、まだ良かった。
だが。
それに続いて、『天地珠の一族』には『天地珠の巫女が勇者を導きヒトを滅びから救う』という預言が伝えられていたという話や、その預言の『勇者』が『天地珠の巫女』と共にここへ来たのだということ、彼等がここを訪れたのは、世界をヒトの手に取り戻す為、彼等と共に戦うモノを求めてのことなのだ…ということを順番に説明するにつれ、一同の間に徐々に不安気なざわめきが広がって行った。
そして。
『隠されし刃の一族』は、その『勇者』と『天地珠の巫女』と共に戦うことにした……と告げたところで、ついに、その場は、すっかり混乱状態に陥ってしまった。

誰も彼もが、不安のあまり、黙っていることができなくなる。
『共に戦う』とはどういうことか?
何と戦うのか?
ここが戦場になるのか?
『世界をヒトの手に取り戻す』というのは、どういう意味か?
だいたい『勇者』というのは何なのか?
そんな預言など知らない。
我々の村はどうなるのか?
村を護るという誓約はどうなるのか?
質問とも独り言ともつかぬ言葉。
答えるモノの無い問いだけが、室内を埋め尽くして。
最早、誰一人としてハジスの話を聞いてはいなかった。

予想していた事とはいうものの、騒然となってしまった室内に、一体どうやって収拾をつければいいのか? とハジスは思わず溜息を吐いた。そもそも、収拾がつけられるものなのだろうか? と。
いっそ一方的に話を打ち切ってしまおうか? などと、半ば投げやりな気分になりかける。
だが、勿論、そういう訳にはいかない。
「聞いてくれっ」
そう言って、何とか話を続けようとする。だが、喧騒は全く静まらない。そもそも室内がうるさ過ぎて、大半のモノの耳には、ハジスの声が届いていないのだ。
(……ったく…)
暫くこのまま放っておけば静かになるのだろうか? と考えてみるが、その望みは薄そうに思える。全員が疲れ果てるまで放っておけば静かになるだろうが、しかし、呑気にそれを待ってられる程の暇は、無い。
(…しゃーねぇ…。あんまりやりたくは……無いんだが……)
静かにさせる為には仕方が無いか…と内心で呟いて。そして、ハジスは大きく息を吐き、吸った。息を溜め、下腹に力を入れて。
そして、叫んだ。
「聞けっ!」
戦場の阿鼻叫喚をも貫く、一喝。

瞬間、室内が水を打ったように静まり返った。

怯えた瞳で自分を見詰める一同を見回し、ハジスが溜息を吐く。
「……怒鳴って悪かった。だが、とにかく落ち着いてくれ」
そこで言葉を切り、息を継いで。
「俺達は、あんた達の村を護ることを誓っている。その誓いを違えようという訳じゃない。むしろ、その誓いを果たす為に、『勇者』と『天地珠の巫女』と一緒に戦うことにしたんだ」
そうすることが、根本的な解決になる。そうすれば、もう二度と、『魔』の下僕達の襲撃を恐れなくて良くなる。
「枝葉を相手にしてたんじゃ、いつまでたっても状況は変わらない。俺達は、あんた達を護りたいと思ってるんだ。あんた達だけじゃなく、あんた達の息子や娘、その息子や娘やその子達も含めて……」
その為に、『勇者』と『天地珠の巫女』と共に戦って、世界をヒトの手に取り戻す。
「大丈夫だ。心配しないでくれ」
そう言ってハジスが口を閉じ、室内は沈黙に包まれた。

「けれど、彼等は行っているのでしょう? ……西へ」
沈黙を破り、不意に声が発せられる。
咎めるような響きを帯びた、けれど、どこか媚を含んだ女声。
一番聞きたくない声で、一番面倒な点を指摘され、ハジスは舌打ちした。
思わず、意図的に視界から外していた筈のそのモノを、真っ正面から見据える。
どこか童女めいた風情の抜けない、中年の女。
幾筋もの皺が刻まれた、小さな丸い顔。
それを縁取るのは、柔らかなウェーブのかかった薄茶色の髪。
未だに童女めいた印象を受ける一番の要因だろう、大きな灰緑の瞳。
それは、ハジスが、今、ここにこうして在る、あらゆる理由がヒトの姿を取ったモノ、すなわち、生母であった。
「ハルジァ……」
ゆっくりと、ハジスの生母である女が、己の息子に呼びかける。
その唇から出た名に、室内に緊張が走った。
『刃』達は、誓いを立てて『刃』となり、血の絆を断ち切った時、それまでの名もまた、捨て去る。その後は、『刃』としての名でのみ呼ばれ、幼い頃の名で呼ばれることは無い。
ただ生母にだけは、例外的に、その名で呼ぶことが許されている。だが、それも時と場合によりけりだ。
こういった公式の場で、しかも頭領の地位に在るモノに対して、幼い頃の名で呼びかけることは、かなりの無礼とも言える。
一同が、怯えを含んだ瞳でハジスを見詰めて。
だが、ハジスは黙したまま、身動きひとつしない。
「………」
緊迫した空気に気付いているのかいないのか、女は言葉を続けた。
「…その『天地珠の巫女』というのは、とても美しい女性だと聞いたわ。……ねぇ、ハルジァ。あなたはまだ若い。美しい女性を見れば、男の心は惑うもの。あなたは、その『天地珠の巫女』に惑わされているのよ……」
「お前がジルスを惑わせたように、か?」
叩き付けるように言い、そして、ハジスは後悔した。
『刃』の頭領が麓の村のモノに対して言う言葉として、全く適切では無い。息子が生母に言う言葉としては、更に、適切さに欠ける。
だいたい、今、自分は何をしにここへ来ているのか? とハジスは思う。麓の村のモノ達に、自分達の決断が麓の村を護る為のものであることを納得させ、彼等が抱いているだろう不安を拭おうとしていたのでは無かったのか?
それなのに、こんな態度を取ったのでは、話がこじれるばかりではないか。
いや。
それ以前に、そんな事を言いたい訳では無いのだ。
(……くそっ……)
どうして自分は、いつもいつも、生母に対してだけは、心にも無い事を言ってしまうのだろう? とハジスは暗澹たる気分で思う。
けれど、どうにもならない。
常はそれなりに制御できている筈の心が、生母の前でだけは、手が付けられない程に荒れる。傷つけるつもりも怖がらせるつもりも無いのに、何故か、想いとは正反対の言動を取ってしまう。
こんな風に向き合いたい訳では無いのに。
「……ハルジァ……」
呟いて、母が目を見開く。
瞳に浮かぶ、恐れ。
そこに混じる、媚びるような色に、ハジスは唇を噛んだ。
(……頼むから…そんな目で見ないでくれっ……)
一体どうすれば、ごく普通に自分を見てくれるのか? とハジスは思う。
自分の向う側の父では無く。
自分の持つ力でも、ましてや、負っている地位でも無く。
ただ、素のままの自分を。




ハジスが物心ついた頃から、母親の話といえば、父であるジルスの事ばかりだった。
彼がいかに強いか。いかに格好良いか。どんなに素敵であるか。とにかく、そればかりだった。何を話していても、最後は必ずそこに行き着き、そして、『お前は彼の息子なのだから、きっと、彼みたいな素敵な男になるわよ。母さん、とっても楽しみだわ』と結ばれるのだ。
だが、その肝心の父の姿を、幼い頃のハジスは、殆ど見る事が無かった。

父であるジルスは『刃』であったから、当然、その生活の場は山の中腹にある居住地で、麓の村では無かった。また、ハジスが物心ついた頃のジルスは、既に、二番隊の隊長を務めていたから、殊に多忙だった。
二番隊は攻撃の主力となる隊の為に人数が多く、隊を構成するモノ達も、やっと一人前と認められたばかりのモノから、それなりの戦闘をこなしたモノに至るまで、実に様々だ。そして、隊長は、それらのモノ達を取り纏め、一人前になったばかりのモノにはなるべく怪我をさせずに経験を積ませられるよう、経験を積んだモノ達には互いに連携を取らせる事でより効果的な攻撃ができるよう、魔の下僕達の襲撃に備えつつ、日々鍛練を積ませねばならない。
他の隊の隊長達も、勿論、其々に異なる苦労を抱えているのだが、それにしても、二番隊隊長の任は、過酷と言って良い程に、多忙なものなのだ。
だから、ジルスには己の自由に行動できる時間は、殆ど無かった。
どうにか時間の都合をつけて、ハジスの母を訪れるにしても、それは大概、日が暮れてからで、幼いハジスは、もう半分以上寝入っていた。だから、寝ぼけた頭を撫でられたような曖昧な記憶はあっても、それはまるで定かではなかった。
翌朝も、ジルスは夜明けと共に山へと戻ってしまうのが常だったから、ハジスが起きた時、父が居たためしは無かった。
それ故に、幼い頃のハジスにとって、父というのは、母の語る言葉から想像される、漠然とした存在だった。

そのハジスが、初めてちゃんと父に会い、それなりの時間を共に過ごしたのは、六歳の時の、年に一度の祭の日だった。
年の初めに行われる祭の日には、『刃』達が演武を披露する。大概の場合は、各村の警護を担当する隊のモノ達がそれをするのだが、何年かに一回は、他の隊からもヒトを出すことになっていた。
そして、その年は二番隊が北麓の村へヒトを出す順番で、せっかくだから…という訳で、ジルスも行くことになったのであった。
それを聞いたハジスの母は、幾日も前から気もそぞろで、ハジスもまた、落ち着かない気分で当日までの日々を送った。

そして、当日。
わけのわからない期待と不安で半分泣きそうになりながら、ハジスは、母に手を引かれて演武の行われる広場へ行った。
幼い頃の記憶は断片的で曖昧で、だから、その日の出来事も、ハジスは、あまりよく覚えてはいない。しかし、父に関する部分だけは、鮮明に記憶に刻まれていた。
初めて見た父は、とにかく、滅茶苦茶かっこよかった。
母から何度となく語り聞かされた話から漠然と想像していたモノが、一瞬で消え去ってしまう程に。
大剣を難なく振るう腕。
鮮やかな身のこなし。
立つ姿も、歩く様も、村の男達とは、まるで違っていた。
何もかもが印象的で、ハジスはただただ目を丸くするばかりで。
呆然としていると、父が傍にやってきて頭を撫でてくれた。
『よぉ、どーした?』と、屈託の無い笑顔でそう言われ、軽々と抱き上げられる。
触れたその体には、鍛えられた筋肉がきっちりと付いていて。強くしなやかなその感触は、今まで一度も感じたことの無い衝撃だった。
『隊長』と呼ばれ、どこに行っても誰に対しても堂々と振舞う、底抜けに陽気な男。
そこに居るだけで場が明るくなり、誰もが不思議と安心する。
母が、ことあるごとに父のことを褒め称えるのも当然だ…と、そう思った。

その後、ハジス自身『刃』となり、日常的に父と顔をあわせるようになっても、この時に抱いた父の印象が変わることは無かった。
大人になり、ジルスの欠点や弱点が判って、見習うならむしろ父でなく、その片腕であるリューラの方だろう…と思うようになりはしても、それでも、父に対する憧れにも似た畏敬の念は、強まりはしても、薄れることは全く無かった。
頭領の座にあって、有形無形の様々な重責を負っていて、それでも、ジルスは常に陽気で余裕綽々だった。どんなに追い詰められても、ジルスが『ま、なんとかなるさ』と笑って言えば、それだけで皆が落ち着いた。
死ぬ瞬間まで、その陽気さは失われることなく、耐え難い苦痛に晒されていただろうに、ジルスは笑って言ってのけたのだ。
『あとはうまくやれ。お前なら、なんとかなるだろ』と。

そんな訳で、ハジスが『刃』たる事を志したのは、父に憧れたからであり、母がそれを望んでいると思ったからだった。
母は父を崇拝していて、ハジスがその父の息子であることを誇っていた。
それ故にハジスは、自分もまた『刃』となることを、母が望んでいるのだと思っていたのだ。
だが。
ハジスが『刃』を志す決意を告げた時、母は猛然と反対した。
母以外のモノ達は、『刃』の息子たるハジスが『刃』を志すことを、むしろ当然と考えているようであったのに。
母の反応が、ハジスには全く理解できなかった。
けれど、だからといって止めるには、ハジスにとって、父の印象は強烈すぎた。父に近付きたいという想いは、母の反対にあっても収まらなかった。
結局、ハジスは母の反対を押して見習として山に上り、修行期間を経た後、一人前と認められ、正式に『隠されし刃の一族』に迎え入れられた。
母は最後まで反対の姿勢を崩さず、最後にはジルスに、ハジスを『刃』に加えないよう懇願したという。
それは、『刃』になる時も、そして『刃』から抜ける時も、必要な条件は、本人の意思と、頭領の許可だけだったからだ。本人にその意志があり、頭領がそれを認めれば、誰が反対しようとも、そのモノは『刃』の一員として迎えられる。つまり、母にはハジスを止める手だては全く無く、当時『刃』の頭領となっていたジルスには、その権限があったのだ。
だが。
ジルスは彼女の願いを聞かず、ハジスを『刃』の一員として認めた。
後年、その事を知って理由を尋ねたハジスに、ジルスは、滅多に見せない怒りの表情で言った。
『くだらない事を訊くな。俺は、第一に“刃”で、第二にその頭領だ』
これ以上の説明が必要なら、麓に下りろ…と。
勿論、それ以上の説明は不要だった。
『刃』であり、その頭領であるモノが、一族に加わることを望むモノを受け入れるか否かを判断する時、その基準はただ一つ。山麓の村々を護る為の戦力となり得るか否か。だた、それだけなのだ。その他の要素を判断に織り交ぜることは、『刃』の誓いを違えるにも等しい。
ハジスは納得すると共に、改めて、『刃』達が父ジルスを頭領に選んだ所以を実感したのであった。

結局、ハジスが『刃』となった一件以来、父と母との間は疎遠になった。
ハジスと母の間も、ハジスが『刃』たるを志した頃は、未だ、穏やかさには欠けながらも交流はあったのだが、それも、正式に『刃』となってからは減っていき、『頭領』となって暫くしてから、完全に決裂した。
母が自分を恐れていると、その恐れ故に『生母』たることの縁を以って、自分を制御下に置き、その力が己に向けられることを防ごうとしてるのだと、そう気付いた時から。
そして、その時、ハジスは悟ったのだ。
麓の村々のモノ達も、生母と同じように、自分を恐れている。その恐れ故に、礼を尽くし機嫌を伺い、それを以ってその力が己に向けられることを防ごうとしてる。そういう事なのだ…と。
その事を、意図してでは無いにせよ、生母は自分に教えてくれた訳で、それには感謝すべきだ…とハジスは思う。
だが。
それ以来、ハジスは、生母の前で平静を保つのが、ひどく難しくなった。




突然、ハジスが立ち上がり、室内のモノ達は一斉に身を強張らせた。
それを見回し、ハジスが静かに口を開く。
「……少し、休憩を取ろう。あんた達、朝からずっとここに詰めてたんだろ? 疲れているんじゃないのか?」
穏やかな口調に、誰からとも無く溜息がこぼれて。
「もう、昼近い筈だ。続きは午後にする。それでいいか?」
ほぼ一方的な言葉。しかし、不満気なモノは居なかった。
誰もが疲れていたし、聞かされた話を落ち着いて考える時間があるのは、望ましい事のように感じられて。
その様子を確認し、ハジスは傍らに置いた剣を取り、扉へと歩を進めた。
一斉に頭を下げるモノ達を無視して大股に歩き、外へ出る。
そのままの勢いで村の入口まで突き進み、そこでやっと、ハジスは足を緩めた。
溜息をひとつ。
そこへ、村の警護を担当している五番隊のモノが声をかけてきた。
「…お頭、大丈夫ッスか?」
「……あぁ…まぁ……。悪ぃ、ちょっと放っておいてくれ……」
そう言い、いや…と言葉を継ぐ。
「伝令とか、何か来てるか?」
「まぁ、イロイロとそれなりに来てはいるッスけど、でも、お頭に急いで伝えてくれ…ってぇのは、別に無いッスよ」
「…そっか……んじゃ、後で聞く」
「了解ッス」
その答えに軽く手を振り、ハジスはゆっくりと歩を進めた。
少し離れた所に生えている木に歩み寄り、その根元に座って幹に背を預ける。
もう一度、溜息。
(…俺は……)
自分は、何故、ここに在るのか?
その理由を突き詰めれば、行き当たるのは、生母。
自分を生んだのも母なら、自分が『刃』たるを志したのも、元を正せば、母が『刃』である父を崇拝していたからで、結局、今の自分がこう在るのは、総て、生母の所為と言える。
だが。
(……それだけ…じゃ…ない……)
今となっては、もう、生母は発端でしかない。
自分が『刃』となり、その頭領を引き受け、そして今、『勇者』と『天地珠の巫女』と共に戦う決断を下すに至ったのは、母の為ではない。
自分が納得する為。
自分で自分に納得する為なのだ。
それなのに。
(…なんだって俺は……)
たったあれだけの事で、平静を失うのか。
またも溜息。
そして、空を見上げる。
抜けるような青空。
それはまるで……
(……シーア……)
どこまでも澄んだ、その、青い瞳。
(あいつなら……)
こういう場合、どうするのだろうか? と思う。
己を恐れるモノ達に対して、どう振舞うのだろうか? と。
考える。
そして、ハジスは苦笑した。
(……変わらない…か…?)
真正面から見詰め、信じることをきっぱりと言い切る。
相手が誰であろうと、何であろうと、シーアの態度は変わらなそうだ…とハジスは思う。
決して目を背けず、相手にも背けさせない。
(ある意味、容赦無いよな……)
そう思い、苦笑する。
(なるほど……)
シーアの瞳は、揺るがない。それは、遥か遠くを見ているからだ。
彼方にある目指すモノを見据えているから、近くの何かによって乱されることが無い。
過去は、確かに、自分が今ここに在る原因だ。
だが。
自分が今ここに立つのは、未来の為。
未来への道を、斬り開く為だ。
願う未来。
(それは……)
『刃』の頭領を、その任に就くモノに課せられる荷を、他の誰かに負わせずに済む世界。終わりの無い、絶望的な防戦を続けずに済む世界。『魔』の恐怖から解放された世界だ。
とはいえ、そんな事が可能なのか? と訊かれれば、ハジスとしても、首を傾げざるをえない。
だが。
(シーアなら……)
一瞬の遅滞も無く頷くだろう…とハジスは思う。
(あぁ…姐さんも、だな)
それどころか、リスィアなら『信じていないのですか?』と訊き返して来そうだ。そして、そう訊かれてしまっては、『信じない』と答えられるモノなど居ないだろう。
(……ひょっとして……エライのと一緒に行くコトにしちまった…か……?)
今更ながらそう考え、ハジスは苦笑した。
(ま、もぉ遅い……か)
自分達は、始めてしまったのだ。もう止められないし、止める気も無い。
(……なら…)
行く先を見据え、進むだけだ。
呟いて、ハジスは立ち上がった。

振り返った村の方では、昼餉の煙がたなびき始めていた。




『幻想海悠園』トップへ戻る 『月光水晶戦記』トップへ戻る 『刃の誓』へ戻る 『魔に抗すモノ』へ進む