![]() |
|
冴え冴えと降る月光が、静まりかえった世界を照らしていた。 蒼光に照らされた木々の葉。 ヒトの眠る家々の屋根。 透明な月光が、それらに当って弾け、銀の音色を響かせる。 それはまるで、水底の幻。 どれだけ時が過ぎようとも、決して、見慣れる事など出来ない程に異質で、けれど、どこか懐かしい。 その光景を眼下に眺めつつ、彼女は滑るように空を舞っていた。心の求めるままに。 そう、彼女は風なのだ。 ヒトが『魔界』と呼ぶ異界より来たりし、黒き風。だが、その故郷に帰ることは、今はもう叶わぬ願いだ。 彼女が、彼女自身が、故郷への道を断ち切ったのだから。 あの、遠い夜に。 彼女の名は、“黒き風”。 魔のモノの長である彼女を、ヒトは『黒の女王』と呼ぶ。 |
ふわり…と舞い降り、そして、彼女は周囲を見回した。 さて、自分は何処へ着いたのだろう? と思う。 (………?) そこは、切り立った崖の上のようであった。 足元から伝わる感触は、石。 木々のざわめきが、下の方から聞こえてくる。 視界を遮るものは何も無く、見渡す限りの彼方まで広がっているのは、月光に照らされた森。それを形成している多くの木の、その梢だ。 樹海に浮かぶ小さな岩島。 それが、彼女の立っている処であった。 (…ここ…は……) 見覚えがあるような気がする。 もう随分前、ずっとずっと昔に、自分はこの場所へ来た事があったのではないだろうか? 彼女はそう思う。 心の赴くままに空を吹き抜け、冷たい大気の中を飛んで、何かに惹かれるように飛び続けて…… …そして、ここに舞い降りた。 あの夜、彼女がこの地に降り立った時、ここには二人のヒトが居た。 長い銀の髪に銀灰色の瞳を持つヒトの巫女と、茶色の髪に青い瞳を持つヒトの戦士と。 その時、彼女は初めて『ヒト』というモノを見たのだった。 様々な噂でしか聞いた事の無い、異界に棲む生き物を。 たった一つしか月がなく、その月が夜毎に満ち欠けを繰り返すという、異界。その、恐ろしい異界に棲む、脆弱にして愚鈍な、おぞましい生き物……そう噂される『ヒト』を。 だが。 『ようこそ異界へ』 その言葉は、歌うように涼やかだった。 『私は天地珠の巫女、クゥ・リスィアと申します』 勿論、ヒトの言葉など彼女は知らなかった。だから、その巫女が何を言ったのか、彼女には解らなかった。 けれど、彼女には判った。 目の前に立つヒトが、自分と同じモノなのだという事が。その巫女は、自分と同じく、世界の柱に仕えるモノなのだ。そして、その隣に立つ戦士もまた、自分と同じ想いを持つモノだった。彼女が長として一族の行く末を想うように、このヒトの戦士もまた、ヒトの行く末を想っていた。その事が、彼女には判った。 言葉など無くても、心が近ければ想いは伝わる。 たとえ相手が、異なる世界に属するモノであっても。 (そうだ……) この場所だ。 そう思い、彼女は改めて辺りを見回した。 そして、頷く。 間違い無く、ここだった。この場所こそが、彼女が初めてこの世界に足跡を記した処であり、彼女が二人のヒトと出会い、その吹き行く先を定めた場所だった。 そう。 ここから、総てが始まったのだ。 (…それにしても……) と、彼女は不思議に思う。何故、自分はここに来たのだろうか? と。 あの夜と違って、今ここには彼女に呼びかけるモノなど居ない。ただ、冷たい夜風が行き過ぎては、木々のざわめきを伝えるだけで。どこを見回しても、彼女を求める想いは見つからなかった。 という事は、と彼女は思う。何かが彼女を呼んだ訳では無いのだ。自分をこの場所に導いたものは、他ならぬ自分自身という訳だ。己の心が、己をこの場所へ吹き寄せた。 けれど、何故? (……何故、私はここに居る…?) そう思い、そして彼女は、ふと、樹海の彼方へ視線を向けた。 (…あの向こうに……) かつて、『門』があった。 ヒトの世界と彼女の世界とを繋ぐ、『最果ての門』が。 ここに立てば、その、淡い青銀の光を放つ門が、うっすらと見えたのだ。 だが。 今、彼女の視界には、樹海が広がるばかりだ。月光に照らされた木々の梢が、見渡す限りの彼方まで続いている。ただ、それだけであった。 もう二度と、あの世界に戻ることは叶わない。 その事を、彼女は改めて知る。 彼女だけでなく、彼女に従った一族のモノ達も。そして、禁断の秘術を用いた、かの『朱』の一族に連なる魔のモノ達も。 覚悟のあったモノも、無かったモノも。それを成そうとしたモノも、阻止しようとしたモノも。ヒトも、魔も。総てのモノが、彼女が『水晶の月』を砕いたあの瞬間に、その先の居場所を定められてしまったのだ。 ヒトの世界にいた魔も、魔の世界に居たヒトも、己の世界へ帰る事ができなくなった。 永遠に。 (…だいそれた事をしたものだ……) そう思い、彼女は自嘲気味に笑う。 禁断の秘術を用いて二つの世界を繋げてしまった、『朱』の魔。 繋ぎ合された世界を、己が仕えし月を砕く事によって、再び切り離した自分。 どちらも、禁忌に触れ大いなる災いをもたらした点では、同じではないか? まして。 彼女がそれをしたのは、ヒトの為だ。ヒトの世界を、ヒトの手に還す為だったのだ。 確かにヒトが世界の主たる地位を追われ、生殺与奪を魔のモノに支配され、緩やかな滅びへの路を辿っていたのは、かの『朱』の魔が二つの世界を繋げてしまったが故だ。ヒトに罪はなく、非は魔にある。だから、彼女はヒトの世界をヒトの手に戻したかったのだ。 無論、それだけではなく、世界をあるべき姿に戻したい…という思いも、彼女にはあった。 ヒトにとって魔の世界が忌まわしいものであるように、彼女にとってヒトの世界はおぞましき異界であった。だが、放っておけば、二つの世界は徐々に融合してしまう。ヒトの世界は魔の世界に似、魔の世界はヒトの世界に似る。そうやって、二つの世界は一つに溶け…やがて、彼女の愛した『世界』はなくなってしまうのだ。 彼女は変化を求める『風』ではあった。だが、異界との融合による『変化』は、彼女の求める『変化』とは、根本的に異なる。それは、世界が消滅する事と同じではないのか? それ故に、彼女はヒトに味方し、世界を再び分かつ事にしたのだ。 だが。 本当に、それで良かったのだろうか? 一族のモノ達は、長である彼女に従って、ヒトに味方し、朱の魔達と戦い、そして、帰る術を失った。 自分はいい、と彼女は思う。 己の心が求めるままに行動しただけだ。後悔は無い。 (……だが……) 一族のモノ達は、どうなのだろうか? と思う。 自分の行動は、一族の長として、正しいものだったのだろうか? (…我が月よ……) つと空を見上げる。 だが、そこに彼女の仕える月は無い。欠けることなき水晶の月は。 ここは異界なのだ。 (…いや……) たとえ己の世界に帰る事が叶ったとしても、その空に彼女の知る月の姿は、もう、無い。 何故ならば。 彼女がその手で、かの月を砕いてしまったのだから。 |
想いの定まらぬまま再び夜空を飛び、月光神殿のある王都へ戻ってきた彼女の耳に、どこからともなく歌声が聞こえてきた。 (……この…声は……) 金属的な響きを含む、深い男声。 それが、夜の大気を震わせる。 (…“月の牙”…か……) 彼のモノが歌うのを聞くのは、随分と久しぶりだ。そう思いつつ、彼女は神殿の上に、音も無く舞い降りた。 屋根に座る彼女の視界には、満月を四夜過ぎた銀の月があった。 この世界の、唯ひとつの月が。 降り注ぐ蒼い月光が、ヒトの眠る家々の屋根を照らす。 その風景を眺めつつ、彼女は歌声に耳を傾けた。 遠い故郷を詠った、その詩。 二度と見ることの叶わぬ、あの景色。それは、眼前に広がる世界とは、あまりにも違う。 それなのに。 “月の牙”の歌う声を聞いていると、何故か、目の前の風景が懐かしく思えて。 (…不思議だ……) そして彼女は、月を見上げる。 |
ふと気付けば月は中天を過ぎ、西の空にあった。もう、随分と遅い時間だ。 いつの間にか“月の牙”の歌声も聞こえなくなって、辺りは、月光の降る音が聞こえそうな程の静寂に包まれていた。 その、音無き音色に耳を傾けていた彼女が、ふと口を開いた。 「…お前が歌うのを聞いたのも、随分と久しぶりだ」 「……お聞きでしたか……」 背後から、低い応え。それは勿論、“月の牙”の声だった。 沈黙。 月を見上げる彼女の背後で、“月の牙”もまた、月を見る。 やがて…… 再び沈黙を破ったのは、彼女であった。 「……“月の牙”…お前は……」 問いを口にしかけ、そこで彼女は言葉を切った。 誰にも尋ねたことのない、その、問い。 長として口にしてはならぬと思い、また、答えを聞くのが恐いとも思い、尋ねる事のできぬままに、長い時を過ごしてきた。 けれど。それは、問わずにはいられない問いでもあった。 いっそ言ってしまおうかと思い、そして、彼女は首を振る。 (…尋ねて、それでどうする?) 言っても詮無い事ではないか。『お前は、悔やんではいないのか?』など。 と。 不意に“月の牙”が口を開いた。 「……長よ……」 振り返る彼女を見、“月の牙”は言葉を続ける。 「…我が歌をお聴きであれば、尋ねるまでもなく、答えはお分かりかと……」 “月の牙”の声は、その名の如く鋭い切れ味を秘めて、深く静かであった。 何があっても乱れる事のない、その心を映して。その語る詞は、常に、彼女の迷いを断ち切ってきた。それ故に、このモノは“デュール”と呼ばれていたのだ。 「…そう…だな……」 そう応え、彼女は想う。 (……確かに……) “月の牙”の歌声から伝わる想いに、迷いは無かった。後悔も。 ただ、限りない懐かしさがあっただけで。 (悔いているのは……私…か?) そうなのだろうか? と思う。自分は、あの選択を悔いているのだろうか? と。 けれども。 悔いて、それでどうするのか? 風が留まらぬように、時もまた、留まることは無いのに。 「……長よ…」 静かに“月の牙”は言った。 「…何かを選ぶ事は、それ以外の何かを捨てる事です。何も選ばない事でさえも、『何かを選ぶ』事を捨て去ることなのです……」 彼女が選択をしたように、あの遠い夜、一族のモノ達もまた、己の行く路を選んだのだ…と“月の牙”は語る。 その言葉に、彼女は小さく頷いた。 東の空に、朝の気配が漂い始める。 月光神殿では、歌姫が朝日に捧げる詩を歌い、それに併せて舞姫が舞っていた。 世界の半分を支える陽光水晶に、つつがなく夜が過ぎた事を報せ、昼の世界を託す、詩と舞。ひとつの夜の終りを送り、ひとつの昼の始まりを迎える儀式だ。 その様子を見つつ、彼女は想う。 特別な夜などない。 特別ではない夜もまた、ない。 総てが、二度とは巡らぬ刻なのだから。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |