『幻想海悠園』
『語部館』
『月光水晶譚』

約束の旅路


遠き旅路を行く 君は今 何処に?
風の来し方か その吹き行く果てか

君のその姿が 目には見えなくても
天に月が昇れば 僕は君をみつける

同じ月光の下の 違う地に立って
僕のうたう歌に 君が併せ舞うのを


満月まであと二夜ほどの月が、中天から湖を照らしていた。
微かな風が、湖面に小さな細波をたてながら、渡ってゆく。それが、水面に映った月の像を揺らし、艶やかな月光を周囲に散らせて。
湖面を渡り行くのは、風だけではなかった。
竪琴の音色と、そして、歌声。
少年期の名残を残した伸びやかな男声が、今は知るモノとて少ない詩を歌う。
高く低く響く歌声。
響きあう声と音が、冷たく澄んだ大気を震わせ、月光がゆるやかに煌く。
まるで、その歌に併せるかのように。






―― 呼んでいるぞ……
不意に傍らに気配がしたかと思った途端、ヒトには聞こえぬ声がそう囁いて、彼は竪琴を爪弾く手を止めた。
(……こんな時間に?)
問うように首を傾げ、“彼”を見遣る。だが“彼”は、促すように師の私室の方角を示すばかりで答えない。
振り返ってみれば、確かに、師の私室には明かりが灯っていた。
(なんだろう…?)
珍しいこともあるものだ、と思う。勿論、つい一年程前までの、師と共に放浪の旅をしていた頃であれば、今のこの刻限は、決して遅い時間という訳ではない。
何しろ、もうすぐ満月なのだ。
旅暮らしをしていた頃は、満月前後の夜には、月が西に傾くまで……時には夜明け近くまで……歌ったり竪琴を爪弾いたりして過ごすのが常だった。
けれど、師が、流石に年を取って旅暮らしも辛くなり、幼少のひと頃を過ごしたのだというこの湖畔に落ち着いて以来、こんな夜更けまで起きていることは、まず無かった。ここ数ヶ月に至っては、たとえ満月の夜であっても、夜半を過ぎたこれくらいの刻限になれば、既に眠ってしまっていたのだ。
(まさか…具合でも悪いのか……?)
ふと不安が脳裏を過ぎる。
だが、もしそうなら、いくら口数の少ない“彼”でも、ちゃんとそうと告げてくれるだろう。また、本当に急を要する状態なのであれば、悠長に促したりせず、問答無用で自分を抱え、『跳ん』でしまうに違いない。
“彼”は、滅多な事では敢えて説明に言葉を割くことは無かったし、また、その絶大な『力』を揮うこともまず無かったが、しかし、必要な場合にそれらを躊躇うこともまた、無かった。
(そう…だよな……)
だから心配するような事態では無いに違いない。内心でそう呟き、彼は、浮かびかけた懸念を振り払った。
だが、そうなると、では一体なんなのだろうか? という疑問は残る。
とはいえ、ここに座っていたところで、疑問の解ける見込みは無い。それに、師が呼んでいるというのが事実であるならば……勿論、“彼”が偽を語る筈など無いのだから、それが事実なのは間違い無いのだが……それに応じるのは、弟子たるモノとして当然のことだ。
(とにかく……)
行ってみよう。
そう思い、彼は静かに立ち上がった。






「何の御用でしょう? 師よ」
室内に足を踏み入れながらそう問い掛け、そして、彼は目を瞬かせた。師である男が、何とも奇妙な表情で自分を見詰めて来たからだ。
「……どうか…したのですか?」
不思議に思って問うてみても、師は応えない。ただ、驚きともつかぬ瞳で自分を見るばかりで。
「どうされましたか?」
重ねてそう問い掛けても、まるでその言葉が聞こえないかのように、師は答えない。
やむなく、彼は、傍らに立つモノへと視線を向けた。
(呼んでる…って、言ったじゃないか……)
声に出さない非難の言葉に、しかし、“彼”もまた無言のまま答えず。
(一体、何なんだよ……)
溜め息をひとつ。
そして、師へと視線を戻すと、彼は、やや語気を強めて、再び問うた。
「師よ。お呼びだったのでは?」
問い掛けの言葉が宙に散り、消えて。
夜更けの静けさが室内を覆う。
そして。
師である男は、ゆっくりと目を瞬かせ、息を吐いた。
「…あ……あぁ……」
夢から覚めたばかりのように首を振り、言葉を継ぐ。
「お前には“彼等”が見えるのか?」
「は?」
あまりに意外な言葉。
今度は、彼が言葉を失う番だった。

(……『“彼等”が見えるのか?』って……?)
思わず師をまじまじと見詰め、それから、その視線を追う。
自分の隣へと向けられた、師の視線。その先に居るのは、当然のことながら、“彼”だ。
静寂のうちに佇むその姿。
漆黒の肌。
漆黒の髪。
底知れぬ闇を映した、黒の瞳。
身に纏う衣は、ぬばたまの黒一色。
闇に溶け込む痩身の中で、耳や首につけられた装身具だけが、小さな銀の光を放っていて。
多くの詩に語られている、見慣れたその姿を改めて確認し、彼は首を捻った。
(『見えるのか?』……)
勿論、見える。
普通のヒトには見えなくても、吟遊詩人である自分には……たとえ、未だ、半人前ではあろうと……見える。
それは当り前のことで。
にもかかわらず、何故、そんな事を問われなくてはならないのか?
(一体……?)
どういう意味だろうか?
そう思い、そして、もう一度、師の言葉を反芻する。
『お前には“彼等”が見えるのか?』
師は、そう言った。
『お前には』と。
その言葉が指し示す意味に気付き、彼は師を振り返った。
(……まさか……)
だが、しかし、それ以外は考えられない。
けれど。
(……そんなことが……)
そんなことが、あるだろうか?
師は、吟遊詩人なのだ。
その師に、“彼等”が見えないなどということが、あるのだろうか?

「……師よ……?」
恐る恐る呼びかける。
「…あの……」
問いかけ、そして、彼は口篭もった。
あまりにも無礼な……あるいは、馬鹿馬鹿しい……質問で、それを言葉にするのは、ひどく憚られて。けれど、ひとたび浮かんだその疑問は、言葉にせずに消し去れるほど軽いものでは無い。
(どう…しよう……)
と。
逡巡するその様子に、彼が言わんとしている事に気付き、吟遊詩人である男が苦笑した。
「あぁ……。私に彼等が見えない…という訳では無いよ。そこに居るのは判るし、時には声も聞こえる。けれど……」
そこで言葉を切って息を継ぎ、男は言葉を続けた。
「いつでも明確に見える訳では無いし、言葉の総てが判る訳でもない。満月の夜であれば常よりも判りはするものの、それ以外の時はおぼろげに感じられるだけなのだ」
「そう…なのですか……」
呆然と答える彼に、男が悲しげに笑う。
“彼等”の姿が、自分には、おぼろげにしか見えない。それは、自分と“彼等”の心が遠いということに他ならない。
(だが……)
呟いて息を吐き、男は、改めて己の弟子を見遣った。
「お前には、見えるのだな? いつでも。“彼等”の姿が、はっきりと……?」
念を押すような口調の問い。
それへ、弟子は、ゆっくりと頷いた。
「……はい」
「そう…か……」
沈黙。
誰ひとり何も言わず、ただ、吟遊詩人である男の、次の言葉を待つ。
室内を照らす灯火が燃える、微かな音だけが響いて。
やがて、男は言葉を継いだ。
「では、お前が“デュラス”だ。それは私の師の名だったが……しかし、それを継ぐのは、お前だ。……そうだな?」
最後の言葉は、その場に居るモノ達へと向けられる。
応えは、男に耳にさえ、明確に聞こえた。






目を丸くして立ち尽くしている彼をそのままに、男は、壁際へと歩を進めた。
「お前には、私が師から教わった歌も、伝承も、総て教えた。それは皆、私が、私の師から教わったもの。私の師もまた、その師から教わったのだそうだ」
おそらく、師の師もまた、その師から教わたのだろう。あらゆるモノは、そうやって継がれて行くのだ。
そう言いながら、男が身を屈め、古ぼけた木箱の蓋を開く。
一瞬の、間。
「……これも、そのひとつ」
箱の中からそれを取り出し、ゆっくりと振り返る。
「私が師から託された……最後のものだ」

受け取れ…と差し出されたのは、布に包まれた棒状のモノ。
それを、呆然としたまま、彼が受け取って。
「これ…は……?」
問うような瞳に、師である男は小さく頷いた。
「………」
暫し躊躇い、それから、思い切って布を解く。
そして、彼は息を呑んだ。
「……これ…はっ……」
水晶の刃に銀の柄。
淡い蒼光を放って輝くその剣は……
「……“ラナルー”…?」
見るのは、勿論、初めてだが、しかし、詩に伝承に度々登場するその剣の名は、吟遊詩人にとっては、極めて馴染み深いものだ。
“水晶の月”の破片。
最初の吟遊詩人デュラス・ラ・デュールが、最果ての国の刻限の夜に、月光の舞姫から託されたそれ。
彼女が彼と共に在ることの証。
月光の刃。
それが、今、淡い燐光を放って己の手の中にあった。
(……あ……)
初めて見るのに、その剣は、不思議と懐かしかった。
何度となく、その詩を歌ったからなのだろうか?
それとも……?

立ち尽くす彼に、男が静かに口を開いた。
「行くがいい、“デュラス”。……“彼女”を探す為に」
今生で逢うことが叶うかどうかは、月のみぞ知る。だが、たとえ逢えなくても、世界が存在する以上、“彼女”がお前と共に在るのは間違いない。
だから、探すことそのものに、意味があるのだ。
「“彼女”は旅人なのだ。ならば、お前も旅人となれ。そうすれば、どこかで旅路の交わることもあるだろう」
「……師よ……」
不安気な瞳に、吟遊詩人であった男が頷いて。
「私の旅は、終わった。託すべき総てを、私は、お前に渡した。だから……行くがいい、“デュラス・ラ・デュール”よ。お前の月を探しに……」
遠い誓いは、今もなお、生きているのだから。






ゆるやかに明け染めていく空の下、吟遊詩人が旅立つ。
見送るヒトの姿も無く、けれど、彼はひとりでは無かった。
何故ならば。
世界は、今日も、在る。
それが、彼女が彼と共に在る証。
だからこそ、彼は旅立つ。
かの刻限の夜、彼女に約したように。



遠き旅路を行く 君は今 何処に?
流れる水の岸辺か 樹々のざわめきの中か

君のその姿が 風の中に消えても
夜が巡り来れば 僕は君をみつける

同じ陽光の下の 違う地に目覚めて
僕もまた旅立つ 君と共に行くため





『幻想海悠園』トップへ戻る 『月光水晶譚』トップへ戻る 『吟の夜』へ戻る 『三夜月』へ進む