Information Desk

トップに戻る  戻る
2003年の分を参照
2002年9〜12月の分を参照  2002年5〜8月の分を参照  2002年1〜4月の分を参照 
2001年9〜12月の分を参照  2001年5〜8月の分を参照  2001年1〜4月の分を参照
2000年の分を参照


2004/12/26

2004年も押し迫りまくった今日このごろ、皆様イカガお過ごしでしょーか?
私は、生きてマス!(おおいばり)←威張るコトか?>自分

えーっと……。
そんな訳で、相変わらずドタバタし続けてます(嘆)とりあえず来年の夏っくらいまではこの調子らしいので、もぉだめだこりゃってことで、諦めてくださいマセ。←誰にお願いしてるんだ?>自分

それはそれとして!
磁空回廊を、ちょっと更新しました。閉鎖されたサイトさんからお報せ頂いたり、移転&新装開店のお報せ頂いたりを、かなり放置してたので……(遠い目)
紹介文とか、ちゃんと書き直そうと思ったんデスが気合(と時間)が足りないので今日のトコロはこれで勘弁してくださいー(逃走体勢)

という訳で。年内の更新は、もぉかなり無理っぽいので、あらかじめ……
良いお年をっ!

2004/08/22 相変わらず滞ってます(おおいばり)←いばるな
でも、気管支炎は良くなりました。もう完全に治ったと言っても過言ではないと思ってるんですが、何故か一部に疑問の声が。なんでだろう……。不思議です(しみじみ)
それはそれとして!
去る金曜日(2004/08/20)の夕方。月をご覧になった方、いらっしゃるでしょうか? 場所によって大気状態はいろいろ違うので、仮にご覧になっていても違った見え方をしている可能性は高いのですが、ここら辺では、その夕の月は、すっごく綺麗でした。
そりゃもぉ筆舌に尽くし難いほどに綺麗で……。
これが歌わずにいられようかっ!?
という訳で、『語部館』『月光水晶譚』に、『三夜月』を掲載しました。『さんやのつき』もしくは『さんやづき』と読みます。どっちでも良いです。
『極北の地にて』の後編も書かずに何やってるんだ! と言われそーですが、なんか月があまりに綺麗で書かずにいられなかったのですすみませんーっ(嘆)
吟遊詩人の性なのですっ(力説)
2004/07/19

かつてこれほど不調だったことがあるだろうか?といえば、あるんですけれども〜……(倒)
えーっと、そんな訳で駄目駄目です(嘆)
今月の頭から気管支炎になってまして。咳は止まらないわ熱は出るわ……でも、微熱だし〜ってんで普通に仕事してたら、これがまぁ全く治らないんですねー(感心)
あ。一応、ちゃんと病院に行って薬は貰ってます。貰っただけじゃなくて飲んでます〜っ。
でも、あまり状況に変化が無いノデ再び病院に行ったらば「慢性化してますね」とか言われてしまいました(倒)
えーっと……。
とりあえず「安静にしてください」と言われたので、この三連休は安静にしてましたデス(おおいばり)

それはそれとして!
明日(もうすぐ今日ですが)は『相剋』の公開四周年!
という訳で、いまいち中途半端ですが[公開四周年記念 イベントページ]を作りました。今は、これが精一杯ってことですみませんー(嘆)

2004/06/30

ながたにさんサイトで開催されていた、JOE's Birthday Party 2004]の跡地が公開にっ!
そんな訳で、『第二の館』 からと、参加させて頂いた短編の『』からリンクをはりました。
いや、実は半月程前から公開になってたんですが……(遠い目)
作業が遅くてすみませんです〜。せめて月内にはと思って、最終日におたおたと(嘆)

さて。
明日から7月。7月といえば……。
ってコトで、多分、四周年記念日前後には何か公開すると思います〜。
あと、若干名の方からこっそりリクエストのあった、記念チャットもするかもです〜。

てな訳で、とりあえず寝ます(倒)

2004/06/06 ながたにさんサイトで開催されていた、ジョーの誕生日イベントが終了〜。
ってコトで、イベントに参加させて頂いた短編 『』を、『第二の館』にて公開しました! ついでに、『サイボーグ009系 パロディ(二次創作)小説 作品リスト』も更新しましたデス。
とりあえず、取り急ぎそれだけですー(倒)
2004/05/16

えーっと。
生きてマスのでっ!(力説)
だから、気持ちを踏むのは勘弁してください〜(意味不明)

それはそれとして!
各務りかさんサイトの引越しに伴い、磁空回廊他、あちこちのリンク先を変更しました。多分、一通り変更できてると思うッスが、忘れてるのを発見したら、こっそり通報してくださいマセ〜(切実)
それから、『サイボーグ009系 パロディ(二次創作)小説 作品リスト』を更新しましたデス。
Novel Buffering Garden(N.B.G.)発行の電子同人誌に参加させて貰った短編二本と、現在、ながたにさんサイトで開催中の、『JOE's Birthday Party in 2004』に参加させて貰ってる短編(ってか物語詩?)をリストに追加しました。

そしてっ!
今日は、ジョーの誕生日なのです!
そんな訳で、例年どおり自分のトコでは何もしない私ッスが、ながたにさんサイトのイベントには参加させて頂いてます〜(踊)←ひたすら他力本願
御用とお急ぎではない日がありましたら、是非!
うつくしーイラストとか、かっこいーイラストとか、かわいーイラストとか、ほんわかな短編とか、目白押しなのです〜(舞)(踊)(倒)

相変わらず絶好調ドタバタ中で、更新の目処が全然立たないッスが(その割にはあらぬトコロであらぬモノを書いてたりするのですが(遠い目))、何はともあれ生きてマスので、いつかは更新される日もあるかもしれません……。
とりあえず、例の四周年にはさりげなく何かすると思いますノデっ!
てな訳で、忘れた頃に思い出して頂ければありがたいデス〜。

2004/04/04 ふっふっふ。
ふふふのふ。
ふわーっはっはははははははははははははっ!
なんと! なんとなんと、七詩奈野さんから、あの、『郷愁』の続編がーっ!!!!!
ってことで、七詩奈野さんの『相剋』パロディ小説サイトNOSTALGiAにて、公開! なのですー!!!!!
いやもぉ、私、続編これでよいですーっ!(倒)
ってことで、企画展示室[研究文書]のコーナーから、リンクをさせて頂きました。(謎の紹介文もつけさせて貰いました)。
でもって、磁空回廊からもリンクさせて頂きました〜(踊)
もぉ、速攻でGO!!!
2004/03/28

そんな訳で、『第二の館』に、昨年10月に各務りかさんが出された同人誌、『Precious』に寄稿させて頂いた短編『ガラスの靴』を載せました〜。
私にしては珍しく(?)、平成版設定を前提にしてマスです。
実はこの短編、数年前に書いた、Archives MIRAGEで公開して頂いてる『鏡の瞳』を書いた直後に最初の方をちょっと書いて、で、そのまま数年間放置してたものだったりします。
話的につながりがあるかってゆーと、もぉ全然(「ぜんっぜん」と発音のコト)関係無いのデスが、私の中ではなんとなーっく繋がってたりしてます。語呂が似てるというかイメージが似てるというか……(←?)
なので、『鏡の瞳』『ガラスの靴』の後に、なんかもう一つありそーな気がしてるんですけど……気のせいかな〜っ(悩)
ってな訳で、忘れた頃に思い出したよーに何か書くような気がしてマス(意味不明)

2004/03/21

えーっと…………。
生きてマス(おおいばり)いばれることかよー(嘆)

ま、それはそれとして!していいのか?>自分
E田さんサイトにて、謎の散文詩を公開して頂きました〜。
しかも!
E田さんのふあふあなイラスト憑きでっ!!(踊)←字が違わないか?>自分
今、E田さんサイトに行くと、そのイラストがトップにどどーんと〜!!!(倒)
ふふふふふ。
ふははははははははは。
わーはーはーはーはー!!!
ジョーら部な方は、速攻で行くしか〜っ!(叫)

……と、ゆー訳で、『サイボーグ009系 パロディ(二次創作)小説 作品リスト』を更新しましたデス。
あぁぁぁぁぁぁ。意味の無い更新ですみませんー(嘆)
せめて、今年度中に、もう少し意味のある更新をしたいと思いつつ……(遠い目)

えー。
このよぉに、忘れた頃に更新するサイトを目指す計画は、絶好調進行中デス〜(踊)

2004/02/15

あけまして……
一体全体、どれっくらい経ったと思ってんだーっ!(叫)>自分
ぜぇはぁぜぇはぁぜぇはぁ……

………。
えーっと。
そんな訳で、年末年始の大引越し大会でそれどころでなく、年明け早々インフルエンザで倒れ(その翌日に県下全域にインフルエンザ警報が発令され)てそれどころでなく、どーにか社会復帰したと思ったら仕事が忙しくなってそれどころでなく……
よーするに、目一杯滞ってますーっ!(倒)
それでも一応、庭の仕事はやってるのですっ。何もかもを滞らせてる訳じゃないんですっ。いやホントにマジで(いいわけしていいわけ?>自分)

とゆー訳で、今年も滞り絶好調の予感がしつつ、既に一月半が経過……(遠い目)
励ましのお便りを下さった方、年賀のお便りを下さった方、ありがとうございますー(ふかぶか) 『相剋』をお読みくださり、アンケートにお答えくださった方、ありがとうございました(ひれふし〜)
四周年記念までには、アレを何とかしようと思ってるのですみませんー>○田さん(私信)

そんなこんなで相変わらず滞り状態ですみませんが、忘れた頃に更新されるサイトを目指し(そんなもの目指してどーする>自分)今年もヘロヘロいきますので、御用とお急ぎではない日にでもお立ち寄りいただければ嬉しいです。



トップに戻る  戻る
2003年の分を参照
2002年9〜12月の分を参照  2002年5〜8月の分を参照  2002年1〜4月の分を参照 
2001年9〜12月の分を参照  2001年5〜8月の分を参照  2001年1〜4月の分を参照
2000年の分を参照